複数辞典一括検索+

ご‐しょ【御所】🔗🔉

ご‐しょ【御所】 天皇の御座所。禁中。内裏。また、天皇を敬っていう語。「京都―」「―も二位殿抱き参らせて」〈弁内侍日記〉上皇・三后・皇子の住居。また、それらの人を敬っていう語。「仙洞(せんとう)―」「東宮―」親王・将軍・大臣などの住居。また、それらの人を敬っていう語。「―(=大塔宮)の落ちさせ給ふものなりと心得て」〈太平記・七〉

ごせ【御所】🔗🔉

ごせ【御所】 奈良県西部の市。江戸初期には桑山氏の城下町。大和絣(やまとがすり)の伝統を継ぐ繊維工業、大和売薬を母体とする製薬業が盛ん。吉野葛(くず)・御所柿(ごしよがき)が特産。人口三・七万。

大辞泉御所で完全一致するの検索結果 1-2