複数辞典一括検索+![]()
![]()
ご‐しょ【御所】🔗⭐🔉
ご‐しょ【御所】
①天皇の座所。また、その居所。禁中。内裏。また、天皇の敬称。平家物語11「―の御船には」。「京都―」
②上皇・三后・皇子の居所。また、それらの人の敬称。「東宮―」
③親王・将軍・大臣などの居所。また、それらの人の敬称。「花の―」
④御所風の略。浄瑠璃、傾城酒呑童子「供の女が頬かぶり、―のひんぬき」
⇒ごしょ‐がき【御所柿】
⇒ごしょ‐かずき【御所被衣】
⇒ごしょ‐がた【御所方】
⇒ごしょ‐かん【御所羹】
⇒ごしょ‐ぐるま【御所車】
⇒ごしょ‐ことば【御所詞】
⇒ごしょ‐ざくら【御所桜】
⇒ごしょ‐ざま【御所様】
⇒ごしょ‐ざむらい【御所侍】
⇒ごしょ‐そだち【御所育ち】
⇒ごしょ‐ぞめ【御所染】
⇒ごしょ‐ぢらし【御所散らし】
⇒ごしょ‐づくり【御所作り】
⇒ごしょ‐づとめ【御所勤め】
⇒ごしょ‐にんぎょう【御所人形】
⇒ごしょ‐ふう【御所風】
⇒ごしょ‐ぶぎょう【御所奉行】
⇒ごしょ‐まと【御所的】
⇒ごしょ‐むね【御所棟】
⇒ごしょ‐もよう【御所模様】
⇒ごしょ‐らくがん【御所落雁】
ごせ【御所】🔗⭐🔉
ごせ【御所】
奈良県西部、大阪府に接する市。葛城地方の中心都市。製薬・繊維工業が盛ん。古代史跡が多い。人口3万2千。
広辞苑に「御所」で完全一致するの検索結果 1-2。