複数辞典一括検索+

お‐もと【△御△許】🔗🔉

お‐もと【許】 [名]女性が使う脇付(わきづけ)の一。おんもと。御座所。また、貴人のおそば。「―にさぶらふ人の中に、内侍仕うまつるべき人はありや」〈宇津保・内侍督〉「御許人(おもとびと)」の略。「ただ我どちと知らせて、ものなど言ふ若き―の侍るを」〈源・夕顔〉女房の呼び名などの下につけて用いる敬称。「大式部の―」〈紫式部日記〉[代]二人称の人代名詞。主として女性、特に女房を親しんでいう語。「―だに物し給はば、何かさらむ」〈宇津保・内侍督〉

おん‐もと【御△許】🔗🔉

おん‐もと【御許】 貴人の居場所を敬っていう語。おもと。みもと。(多く「おんもとに」「おんもとへ」の形で)おそばまでの意で、女性が手紙の脇付(わきづけ)に用いる語。

み‐もと【△御△許】🔗🔉

み‐もと【許】 相手を敬って、そのそば近くをいう語。女性が手紙の脇付けに用いることもある。おもと。おんもと。「鈴木様―に」「―に候はばやと」〈末灯鈔〉

大辞泉御許で完全一致するの検索結果 1-3