複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅう【旧】キウ🔗⭐🔉
きゅう【旧】キウ
古いこと。古い物事。「―を捨て新につく」
新。
昔。以前。もと。「―に倍するお引き立て」「―に復する」
「旧暦」の略。「―の正月」
新。
古いこと。古い物事。「―を捨て新につく」
新。
昔。以前。もと。「―に倍するお引き立て」「―に復する」
「旧暦」の略。「―の正月」
新。
ふる【古・△故・△旧】🔗⭐🔉
ふる【古・△故・△旧】
使い古したこと。また、そのもの。「父のお―のシャツ」→御古(おふる)
名詞の上に付いて複合語をつくる。
古いこと、また、使い古したことを表す。「―だぬき」「―新聞」「―靴」
以前のものの意を表す。「―巣」
使い古したこと。また、そのもの。「父のお―のシャツ」→御古(おふる)
名詞の上に付いて複合語をつくる。
古いこと、また、使い古したことを表す。「―だぬき」「―新聞」「―靴」
以前のものの意を表す。「―巣」
もと【元・△旧・△故】🔗⭐🔉
もと【元・△旧・△故】
《「本(もと)」と同語源》以前。むかし。副詞的にも用いる。「―の同僚」「この地に―から住んでいる人」「―あった所に戻す」「―大臣」
旧🔗⭐🔉
旧
[音]キュウ
ク
グ
[訓]ふる‐い
[部首]日
[総画数]5
[コード]区点 2176
JIS 356C
S‐JIS 8B8C
[分類]常用漢字
[難読語]
→かがみやまこきょうのにしきえ【加賀見山旧錦絵】
→き‐きゅう【耆旧】
→く‐じ【旧事】
→く‐じ【旧辞】
→く‐じゅう【旧住】
→くとうじょ【旧唐書】
→く‐やく【旧訳】
→ふる‐とし【旧年】
→ふる‐ひと【古人・故人・旧人】
[音]キュウ
ク
グ
[訓]ふる‐い
[部首]日
[総画数]5
[コード]区点 2176
JIS 356C
S‐JIS 8B8C
[分類]常用漢字
[難読語]
→かがみやまこきょうのにしきえ【加賀見山旧錦絵】
→き‐きゅう【耆旧】
→く‐じ【旧事】
→く‐じ【旧辞】
→く‐じゅう【旧住】
→くとうじょ【旧唐書】
→く‐やく【旧訳】
→ふる‐とし【旧年】
→ふる‐ひと【古人・故人・旧人】
大辞泉に「旧」で完全一致するの検索結果 1-4。