複数辞典一括検索+![]()
![]()
に‐かわ【×膠】‐かは🔗⭐🔉
に‐かわ【×膠】‐かは
獣や魚の皮・骨などを水で煮沸し、その溶液からコラーゲンやゼラチンなどを抽出し、濃縮・冷却し凝固させたもの。接着剤・写真乳剤・染色などに用いる。
にべ【鰾=膠・
=膠】🔗⭐🔉
にべ【鰾=膠・
=膠】
ニベやコイ・ウナギ・サメなどの浮き袋からつくるにかわ。粘着力が強い。にべにかわ。
愛想。世辞。「言葉に―の無さ過ぎる返辞をすれば」〈露伴・五重塔〉
=膠】
ニベやコイ・ウナギ・サメなどの浮き袋からつくるにかわ。粘着力が強い。にべにかわ。
愛想。世辞。「言葉に―の無さ過ぎる返辞をすれば」〈露伴・五重塔〉
やに【△脂・×膠】🔗⭐🔉
やに【△脂・×膠】
樹木の分泌する粘液。また、その固まったもの。樹脂。
タバコを吸ったときにキセルやパイプにたまる褐色の粘液。
目やに。
樹木の分泌する粘液。また、その固まったもの。樹脂。
タバコを吸ったときにキセルやパイプにたまる褐色の粘液。
目やに。
膠🔗⭐🔉
膠
[音]コウ
キョウ
[訓]にかわ
[部首]月
[総画数]15
[コード]区点 7117
JIS 6731
S‐JIS E450
[難読語]
→あ‐きょう【阿膠】
→こうげん‐びょう【膠原病】
→こうしゅう‐わん【膠州湾】
→こう‐のう【膠嚢】
→にべ【鰾膠・
膠】
→ぬりで【白膠木】
→ぬるで【白膠木】
膠】
→ぬりで【白膠木】
→ぬるで【白膠木】
大辞泉に「膠」で完全一致するの検索結果 1-4。