複数辞典一括検索+

まち【町・街】🔗🔉

まち【町・街】 住宅や商店が多く人口が密集している所。都会。「―に住む」(「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「―をぶらつく」地方公共団体の一。市と村の中間に位する。→ちょう(町)市や区を構成する小区画。田の区画。区画されてある田。人家が密集し、道路で分かれた一区域。「中宮の御旧(ふる)き宮のほとりを、四―を占めて造らせ給ふ」〈源・少女〉物を商う店の集まった場所。市場。「帷(かたびら)を脱ぎて童子に与へて―に魚を買ひに遣りつ」〈今昔・一二・三五〉宮殿または邸宅内の一区画。「姫君のおはします―は…さまことに造りみがき」〈夜の寝覚・五〉 [下接語]市場町・稲荷(いなり)町・色町・裏町・雄(お)町・片側町・片町・上(かみ)の町・傾城(けいせい)町・下町・下(しも)の町・宿場町・城下町・竹屋町・谷町・寺町・唐人町・鳥居前(とりいまえ)町・酉(とり)の町・南京(ナンキン)町・二の町・日本人町・日本町・花街・袋町・港町・門前町・屋形町・屋敷町・横町

🔗🔉

[音]カイ    ガイ [訓]まち    ちまた [部首]行 [総画数]12 [コード]区点    1925      JIS   3339      S‐JIS 8A58 [分類]常用漢字 [難読語] →がい‐く【街衢】しく‐はちがい【四衢八街】やちまた【八街】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-2