複数辞典一括検索+![]()
![]()
ており‐じま【手織り×縞】🔗⭐🔉
ており‐じま【手織り×縞】
手織りの質素な縞木綿。田舎縞。
ており‐ばた【手織(り)機】🔗⭐🔉
ており‐ばた【手織(り)機】
人の手足で操作する織機。地機(じばた)・高機(たかばた)など。手機(てばた)。
テオレル【Axel Hugo Teodor Theorell】🔗⭐🔉
テオレル【Axel Hugo Teodor Theorell】
[一九〇三〜一九八二]スウェーデンの生化学者。ミオグロビンの結晶化に成功。酸化酵素を研究し、黄色酵素の成分を解明した。一九五五年、ノーベル生理学医学賞受賞。
で‐おんな【出女】‐をんな🔗⭐🔉
で‐おんな【出女】‐をんな
江戸時代、各地の宿場にいた客引き女。多くは売春婦を兼ねた。「―の面しろじろと見せて、講参りの通し馬を引き込み」〈浮・一代女・六〉
江戸時代、江戸から地方へ出ていく女。→入(い)り鉄砲(でつぽう)に出女
江戸時代、各地の宿場にいた客引き女。多くは売春婦を兼ねた。「―の面しろじろと見せて、講参りの通し馬を引き込み」〈浮・一代女・六〉
江戸時代、江戸から地方へ出ていく女。→入(い)り鉄砲(でつぽう)に出女
でか🔗⭐🔉
でか
刑事をいう俗語。明治時代、刑事巡査の着た「かくそで(角袖)」の逆さ言葉の略という。
デカ【deca】🔗⭐🔉
デカ【deca】
《(ギリシア)deka一〇の意から》国際単位系(SI)で、単位の上に付けて一〇倍(101)を表す語。記号da
デカール【フランスd
care】🔗⭐🔉
デカール【フランスd
care】
面積の単位。一アールの一〇倍。一〇アール。デカアール。
care】
面積の単位。一アールの一〇倍。一〇アール。デカアール。
て‐がい【手飼い】‐がひ🔗⭐🔉
て‐がい【手飼い】‐がひ
生き物を自分で世話して飼うこと。また、その生き物。「―の猫」
て‐がい【手×蓋】🔗⭐🔉
て‐がい【手×蓋】
籠手(こて)の異称。
でか・い🔗⭐🔉
でか・い
[形]大きい。また、はなはだしい。でっかい。「―・い家」「態度が―・い」
[派生]でかさ[名]
で‐がい【出買い】‐がひ🔗⭐🔉
で‐がい【出買い】‐がひ
直接売り手の所へ出向いて買いつけること。
鮮魚などを生産地で買いつける仲買人。
直接売り手の所へ出向いて買いつけること。
鮮魚などを生産地で買いつける仲買人。
で‐がいちょう【出開帳】‐ガイチヤウ🔗⭐🔉
で‐がいちょう【出開帳】‐ガイチヤウ
[名]スル寺院の本尊や秘仏などを他の土地に運んで行う開帳。《季 春》「はるばると山おり来まし―/蝶衣」→居開帳(いがいちよう)
大辞泉 ページ 10306。
居(お)る