複数辞典一括検索+

なくし‐もの【無くし物】🔗🔉

なくし‐もの【無くし物】 落としたり置き忘れたりして、失った物。

なく・す【無くす・亡くす】🔗🔉

なく・す【無くす・亡くす】 [動サ五](無くす)今まであったもの、持っていたものを失う。無くする。「財布を―・す」「やる気を―・す」努めて、ない状態にする。「むだを―・す」(亡くす)死なれて失う。死なせる。亡くする。「一人息子を―・す」 [可能]なくせる[動サ変]「なくする」の文語形。

なく・する【無くする・亡くする】🔗🔉

なく・する【無くする・亡くする】 [動サ変]なく・す[サ変](無くする)「無くす」に同じ。「戦争を―・する」「意欲を―・する」(亡くする)「無くす」に同じ。「事故で子供を―・する」

なくっ‐て🔗🔉

なくっ‐て 〔連語〕《「なくて」の音変化》「なくて」に同じ。「いやなら、食べ―いい」

なく‐て🔗🔉

なく‐て 〔連語〕《形容詞「ない」の連用形+接続助詞「て」》ある状態を打ち消して下に続ける。「欲しい本が―困った」(「なくていい」の形で)ある事柄が存在しないことを許可・認容する意を表す。「そんなもの―いい」《打消しの助動詞「ない」の連用形+接続助詞「て」》ある動作を打ち消して下に続ける。「返さ―結構です」「うちの子は勉強し―困っています」(「なくていい」の形で)ある動作をしないことを許可・認容する意を表す。「もう来―いい」→ないで

なく‐なく【泣く泣く】🔗🔉

なく‐なく【泣く泣く】 [副]泣きながら。また、泣きたいほどつらい気持ちで。泣き泣き。「―一部始終を語る」「―条件をのむ」

なく‐な・す【無くなす・亡くなす】🔗🔉

なく‐な・す【無くなす・亡くなす】 [動サ五(四)](無くなす)ないようにする。無くす。失う。「ライターを―・す」「明るさを―・す」力のないものにする。ないがしろにする。「いかでこの大将を―・してばや」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉(亡くなす)死なれて失う。亡くす。「両親を―・す」

大辞泉 ページ 11180