複数辞典一括検索+

はい‐しゃ【廃車】🔗🔉

はい‐しゃ【廃車】 古くなったり、用をなさなくなったりして廃棄した車両。また、登録を抹消した車両。

バイシャ【梵vaiya】🔗🔉

バイシャ【梵vaiya】 インドのバルナ(四種姓)で、クシャトリヤに次ぐ第三位の身分。平民で、農業や商業に従事。べーシャ。◆「吠舎」とも書く。

はい‐しゃく【拝借】🔗🔉

はい‐しゃく【拝借】 [名]スル借りることをへりくだっていう語。「お知恵を―したい」

はい‐しゃく【杯×杓】🔗🔉

はい‐しゃく【杯×杓】 さかずきと、酒をくむひしゃく。転じて、酒盛り。

杯杓に勝(た)えず🔗🔉

杯杓に勝(た)えず 《「史記」項羽本紀から》酒を飲みすぎて、それ以上は飲めないということ。

はい‐しゃく【杯酌・×盃酌】🔗🔉

はい‐しゃく【杯酌・×盃酌】 さかずき。また、さかずきを交わすこと。酒盛り。「再び―を廻らして世間話となり」〈鉄腸・花間鶯〉

ばい‐しゃく【倍尺】🔗🔉

ばい‐しゃく【倍尺】 製図で、小形・複雑な物体を縮尺を拡大して描くこと。また、その倍率。拡大尺。

ばい‐しゃく【媒酌・媒×妁】🔗🔉

ばい‐しゃく【媒酌・媒×妁】 [名]スル結婚の仲立ちをすること。また、その人。仲人(なこうど)。「―の労をとる」

はい‐じゃくし【灰×杓子】はひ‐🔗🔉

はい‐じゃくし【灰×杓子】はひ‐ 灰匙(はいさじ)

ばいしゃく‐にん【媒酌人】🔗🔉

ばいしゃく‐にん【媒酌人】 媒酌をする人。仲人(なこうど)

ばいしゃく‐れい【売爵令】🔗🔉

ばいしゃく‐れい【売爵令】 中国、前漢の武帝の財政救済策の一。爵位を一一級に分け、それを希望する吏民に売却した法令。

はいしゃ‐こく【背斜谷】🔗🔉

はいしゃ‐こく【背斜谷】 地層の背斜の部分が浸食され、周囲より低くなって形成された谷。

ハイジャック【hijack】🔗🔉

ハイジャック【hijack】 [名]スル航行中の航空機を実力で乗っ取り、その運航を支配すること。航空機乗っ取り。スカイジャック。

ハイ‐ジャンプ【high jump】🔗🔉

ハイ‐ジャンプ【high jump】 走り高跳び。

はい‐しゅ【杯酒・×盃酒】🔗🔉

はい‐しゅ【杯酒・×盃酒】 さかずきについだ酒。また、酒宴。

はい‐しゅ【×胚珠】🔗🔉

はい‐しゅ【×胚珠】 種子植物の、発達して種子になる部分。被子植物では子房内にあり、裸子植物では心皮についたまま裸出する。内外二枚の珠皮に包まれ、中に胚嚢(はいのう)があり、卵細胞を含む。

大辞泉 ページ 11882