複数辞典一括検索+

フィルモグラフィー【filmography】🔗🔉

フィルモグラフィー【filmography】 監督・俳優など、ある人間が携わった映画作品のリスト。また、テーマ別に選び出した作品の概要を記したリスト。

フィレ【フランスfilet】🔗🔉

フィレ【フランスfilet】 ヒレ

フィレンツェ【Firenze】🔗🔉

フィレンツェ【Firenze】 イタリア中部の古都。トスカナ州の州都。ローマ時代に建設され、中世には強力な共和政都市国家を形成。メディチ家の支配のもとでイタリア‐ルネサンスの中心地となった。多くの歴史的建築物が残り、美術館が多い。名は花の都の意。英語名フローレンス。

フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】🔗🔉

フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】 一三世紀から一六世紀、フィレンツェで活躍した画家たち。ルネサンス美術に指導的役割を果たした。ジョット・アンジェリコ・ボッティチェリ・レオナルド=ダ=ビンチ・ミケランジェロなど。

フィロズ‐シャー【Frz Shh】🔗🔉

フィロズ‐シャー【Frz Shh】 ?〜一二九六]インドのハルジー朝の始祖。在位一二九〇〜九六。奴隷王朝を倒して王位に就き、のち、甥(おい)に暗殺された。?〜一三八八]インドのツグルク朝第三代の王。在位一三五一〜八八。ヒンズー教文化とイスラム教文化の調和を図った。

フィロソファー【philosopher】🔗🔉

フィロソファー【philosopher】 哲学者。哲人。

フィロソフィー【philosophy】🔗🔉

フィロソフィー【philosophy】 哲学。

フィロソマ【ラテンPhyllosoma】🔗🔉

フィロソマ【ラテンPhyllosoma】 イセエビ類の孵化(ふか)後の幼生。透明で、腹部はまだ発達せず、付属肢がよく発達している。一年近く浮遊生活をし、プエルルス幼生に変態してから底生生活に移行する。

ブイ‐ロボット【buoy robot】🔗🔉

ブイ‐ロボット【buoy robot】 外洋で気象や海のようすを自動的に観測し、測定値を無線で通報する装置を搭載したブイ。

フィロロジー【philology】🔗🔉

フィロロジー【philology】 文献学。言語学。

フィロン【Philn】🔗🔉

フィロン【Philn】前二〇ころ〜五〇ころ]アレクサンドリアのユダヤ人哲学者。ユダヤ思想とギリシア哲学との融合を図った。アレクサンドリアのフィロン。

大辞泉 ページ 12930