複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベーダ【梵Veda】🔗⭐🔉
ベーダ【梵Veda】
《知識の意》インド最古の文献で、バラモン教の根本聖典。起源はアーリア民族の自然賛美の詩で、前一二〇〇〜前五〇〇年の成立と推定され、リグ・サーマ・ヤジュル・アタルベの四ベーダ(祭式上の区別)から成る。内容上からジュニャーナカーンダ(哲学的、宗教的思索部門)とカルマカーンダ(施祭部門)の二つに大別される。
ペーター【Walter Horatio Pater】🔗⭐🔉
ペーター【Walter Horatio Pater】
[一八三九〜一八九四]英国の批評家・小説家。唯美主義の立場に立つ評論「ルネサンス」などにより、近代印象批評の先駆者とされる。小説「エピキュリアン‐マリウス」など。
ベーダーンタ【梵Ved
nta】🔗⭐🔉
ベーダーンタ【梵Ved
nta】
ウパニシャッドの異称。ベーダの最後(アンタ)にあるところからの称。
nta】
ウパニシャッドの異称。ベーダの最後(アンタ)にあるところからの称。
ベータ‐ガラクトシダーゼ【
-galactosidase】🔗⭐🔉
ベータ‐ガラクトシダーゼ【
-galactosidase】
ラクターゼ
-galactosidase】
ラクターゼ
ベータ‐せい【β星】🔗⭐🔉
ベータ‐せい【β星】
一つの星座の中で、α(アルフア)星に次ぐ星。ふつう二番目に明るい。
ベータ‐せん【β線】🔗⭐🔉
ベータ‐せん【β線】
放射線の一。原子核のβ崩壊で放出される高速度の電子または陽電子の流れ。人工的にはベータトロンなどで加速して発生させる。透過力や電離作用はα(アルフア)線とγ(ガンマ)線との中間。
ベータ‐でんぷん【β×澱粉】🔗⭐🔉
ベータ‐でんぷん【β×澱粉】
天然のままの結晶性でんぷん。消化されにくい。加熱するとα(アルフア)でんぷんになる。
ベータトロン【betatron】🔗⭐🔉
ベータトロン【betatron】
電子を電磁誘導によって加速する装置。円形の交流電磁石の磁束を変化させ、その周りに生じる電界によって、ドーナツ状の管内の電子を加速する。高エネルギーのX線の発生源として利用される。
ベータ‐バージョン【beta version】🔗⭐🔉
ベータ‐バージョン【beta version】
製品として販売する直前の段階の、テスト版。
ベータ‐ほうかい【β崩壊】‐ホウクワイ🔗⭐🔉
ベータ‐ほうかい【β崩壊】‐ホウクワイ
放射性元素の原子核が、電子と反ニュートリノの対、または陽電子とニュートリノの対を放出して、別の原子核に転換する現象。どちらも質量数は変化せず、前者の場合は原子番号が一だけ増加する。後者の場合は一だけ減少するが、天然のものではみられない。
大辞泉 ページ 13456。