複数辞典一括検索+

夕立は馬の背を分ける🔗🔉

夕立は馬の背を分ける 夕立は、馬の背の一方では降り、他方では降らないことがある。夕立の降り方が局地的であることのたとえ。

ゆうだち‐ぐも【夕立雲】ゆふだち‐🔗🔉

ゆうだち‐ぐも【夕立雲】ゆふだち‐ 夕立の降るときに出る雲。積乱雲。

ゆう‐だ・つ【夕立つ】ゆふ‐🔗🔉

ゆう‐だ・つ【夕立つ】ゆふ‐ [動タ四]夕方、風・雲・波などが起こり立つ。「かきくもり―・つ波の荒ければうきたる舟ぞしづ心なき」〈新古今・羇旅〉夕立が降る。「朝露に濡れにし袖を乾(ほ)すほどにやがて―・つわが袂かな」〈山家集・下〉

ユータナジー【フランスeuthanasie】🔗🔉

ユータナジー【フランスeuthanasie】 安楽死。安死術。オイタナジー。ユーサネイジア。

ゆう‐たまぐさ【夕玉草】ゆふ‐🔗🔉

ゆう‐たまぐさ【夕玉草】ゆふ‐ 竹の葉におく露の異称。「月に聞く―の秋風に音はいつ頃寝覚めとはまし」〈蔵玉集〉

ゆう‐たん【勇胆】🔗🔉

ゆう‐たん【勇胆】 いさましく度胸のあること。また、その度胸。「―豪邁列国を睥睨するの、風采を以て」〈竜渓・経国美談〉

ゆう‐たん【×熊胆】🔗🔉

ゆう‐たん【×熊胆】くまのい」に同じ。

ゆう‐だん【有段】イウ‐🔗🔉

ゆう‐だん【有段】イウ‐ 柔道・剣道・囲碁・将棋などで、初段以上の段位をもっていること。「―者」

ゆう‐だん【勇断】🔗🔉

ゆう‐だん【勇断】 [名]スル勇気を出して決断すること。「―を促す」「改革を―する」

ゆう‐ち【有知・有×智】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ち【有知・有×智】イウ‐ 知恵のあること。また、その人。

有知無知(むち)三十里🔗🔉

有知無知(むち)三十里 《「世説新語」捷悟から》知恵のある者とない者との差がはなはだしいことのたとえ。魏の曹操と楊修が曹娥の碑のそばを通ったとき、碑文の意味を、楊修はすぐ理解したが、曹操は三〇里行った後にやっとわかったという故事による。

ゆう‐ち【誘致】イウ‐🔗🔉

ゆう‐ち【誘致】イウ‐ [名]スル招き寄せること。「大学を―する」「工場―」

大辞泉 ページ 15246