複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょく‐たん【極端】🔗⭐🔉
きょく‐たん【極端】
[名・形動]
普通の程度から大きく外れていること。一方にはなはだしくかたよっていること。また、そのさま。「議論が―から―へ走る」「―な言い方」
もののいちばんはし。
[派生]きょくたんさ[名]
普通の程度から大きく外れていること。一方にはなはだしくかたよっていること。また、そのさま。「議論が―から―へ走る」「―な言い方」
もののいちばんはし。
[派生]きょくたんさ[名]
きょく‐ち【局地】🔗⭐🔉
きょく‐ち【局地】
限られた一定の区域・土地。
きょく‐ち【極地】🔗⭐🔉
きょく‐ち【極地】
さいはての土地。
地球上の南極および北極地方。極地方。「―探検」
さいはての土地。
地球上の南極および北極地方。極地方。「―探検」
きょく‐ち【極値】🔗⭐🔉
きょく‐ち【極値】
関数の極大値と極小値。
ある期間に、ある地点で観測された気圧・気温・風速・降水量などの、最高・最大の値または最低・最小の値。
関数の極大値と極小値。
ある期間に、ある地点で観測された気圧・気温・風速・降水量などの、最高・最大の値または最低・最小の値。
きょく‐ち【極致】🔗⭐🔉
きょく‐ち【極致】
到達することのできる最高の境地。きわみ。「芸術の―に達する」「官能の―」
きょくち‐きこう【局地気候】🔗⭐🔉
きょくち‐きこう【局地気候】
数十平方キロメートル以下程度の狭い地域内に特徴的に現れる気候。盆地の気候など。小気候。
きょくち‐てき【局地的】🔗⭐🔉
きょくち‐てき【局地的】
[形動]物事がある地域に限られているさま。「―な豪雨」
きょくち‐ふう【局地風】🔗⭐🔉
きょくち‐ふう【局地風】
地形などが原因で、限られた地域に吹く特徴的な風。海陸風・フェーンなど。地方風。
きょくち‐ほう【極地法】‐ハフ🔗⭐🔉
きょくち‐ほう【極地法】‐ハフ
局地探検や大規模登山などで、ベースキャンプから順に前進キャンプを設営し、目的地に到達する方法。→ラッシュタクティクス
ぎょく‐ちゃ【玉茶】🔗⭐🔉
ぎょく‐ちゃ【玉茶】
葉をひねって丸く平たくした緑茶。
きょく‐ちょう【曲調】‐テウ🔗⭐🔉
きょく‐ちょう【曲調】‐テウ
楽曲の調子。「明るい―」
きょく‐ちょう【局長】‐チヤウ🔗⭐🔉
きょく‐ちょう【局長】‐チヤウ
局と名のつく組織の最高責任者。
ぎょく‐ちょう【玉帳】‐チヤウ🔗⭐🔉
ぎょく‐ちょう【玉帳】‐チヤウ
玉で飾ったとばり。また、美しいとばり。
将軍の幕営。
芸者・娼妓(しようぎ)の玉代(ぎよくだい)を記入する帳簿。
玉で飾ったとばり。また、美しいとばり。
将軍の幕営。
芸者・娼妓(しようぎ)の玉代(ぎよくだい)を記入する帳簿。
ぎょく‐ちょう【玉×牒】‐テフ🔗⭐🔉
ぎょく‐ちょう【玉×牒】‐テフ
皇帝の系譜。
仏教の経典のこと。
皇帝の系譜。
仏教の経典のこと。
きょく‐ちょうたんぱ【極超短波】‐テウタンパ🔗⭐🔉
きょく‐ちょうたんぱ【極超短波】‐テウタンパ
波長が〇・一〜一メートル程度、周波数三〇〇〜三〇〇〇メガヘルツの電波。直進性が強く、テレビの中継、レーダーなどに使用。デシメートル波。UHF。
大辞泉 ページ 4018。