複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎん‐モール【銀モール】🔗⭐🔉
ぎん‐モール【銀モール】
銀糸をより合わせたひも。また、銀めっきを施した細い金属線。装飾用。
横糸に銀糸、縦糸に絹糸を用いた織物。
銀糸をより合わせたひも。また、銀めっきを施した細い金属線。装飾用。
横糸に銀糸、縦糸に絹糸を用いた織物。
きん‐もくせい【金木×犀】🔗⭐🔉
きん‐もくせい【金木×犀】
モクセイ科の常緑低木。よく分枝し、葉は狭長楕円形。雌雄異株。秋、強い芳香のある赤黄色の小花を密集してつける。中国の原産。古くから庭木とされる。《季 秋》
ぎん‐もくせい【銀木×犀】🔗⭐🔉
ぎん‐もくせい【銀木×犀】
モクセイ科の常緑小高木。キンモクセイに似て、秋、白い小花を多数つけ束生し、強い芳香を放つ。中国の原産。《季 秋》
きん‐もじ【金文字】🔗⭐🔉
きん‐もじ【金文字】
金泥・金粉・金箔(きんぱく)などで書いた金色の文字。金字。
ぎん‐もじ【銀文字】🔗⭐🔉
ぎん‐もじ【銀文字】
銀泥・銀粉・銀箔(ぎんぱく)などで書いた銀色の文字。銀字。
きん‐もつ【禁物】🔗⭐🔉
きん‐もつ【禁物】
してはならない物事。また、しないほうがよい物事。「病気に酒は―だ」「油断は―」
好ましくないもの。嫌いなもの。「百姓は春のじとじと降り続く雨が―だと書いてあるよ」〈宇野浩二・苦の世界〉
してはならない物事。また、しないほうがよい物事。「病気に酒は―だ」「油断は―」
好ましくないもの。嫌いなもの。「百姓は春のじとじと降り続く雨が―だと書いてあるよ」〈宇野浩二・苦の世界〉
きん‐もん【金紋】🔗⭐🔉
きん‐もん【金紋】
金箔(きんぱく)・金漆で描いた家紋。江戸時代、大名が家格により挟み箱のふたに描くのを許された。
きん‐もん【禁門】🔗⭐🔉
きん‐もん【禁門】
禁裏の門。転じて、皇居。禁中。
警戒が厳重で容易に出入りのできない門。
禁裏の門。転じて、皇居。禁中。
警戒が厳重で容易に出入りのできない門。
きんもん‐かいきょう【金門海峡】‐カイケフ🔗⭐🔉
きんもん‐かいきょう【金門海峡】‐カイケフ
《Golden Gate》米国カリフォルニア州のサンフランシスコ湾と太平洋とを結ぶ海峡。幅一・六〜三・二キロ。長さ八キロ。金門橋(ゴールデンゲート‐ブリッジ)が架かる。
きんもんごさんのきり【金門五山桐】🔗⭐🔉
きんもんごさんのきり【金門五山桐】
歌舞伎狂言。時代物。五幕。初世並木五瓶(なみきごへい)作。安永七年(一七七八)大坂角(かど)の芝居初演。盗賊石川五右衛門の話を脚色したもので、南禅寺山門の場がよく上演される。楼門(さんもん)五三桐。
きんもん‐さきばこ【金紋先箱】🔗⭐🔉
きんもん‐さきばこ【金紋先箱】
金紋をつけた挟み箱。大名行列の先頭に担がせたもの。
きん‐もんしゃ【金紋×紗】🔗⭐🔉
きん‐もんしゃ【金紋×紗】
紋織物の一。紗の織地に、金糸で紋を織り出したもの。
大辞泉 ページ 4182。