複数辞典一括検索+![]()
![]()
せ‐ろ【△夫ろ・△兄ろ】🔗⭐🔉
せ‐ろ【△夫ろ・△兄ろ】
「せこ(夫子)」の上代東国方言。「多由比潟潮満ち渡るいづゆかもかなしき―が我(わ)がり通はむ」〈万・三五四九〉
せろ🔗⭐🔉
せろ
サ変動詞「する」の命令形「せよ」の上代東国方言。「白雲の絶えにし妹をあぜ―と心に乗りてここばかなしけ」〈万・三五一七〉
せろっ‐ぽう【△千△六△本】🔗⭐🔉
せろっ‐ぽう【△千△六△本】
《「繊蘿蔔(せんろふ)」の音変化》「せんろっぽん(千六本)」に同じ。「せぎりにして、又―に刻むか」〈続狂言記・俄道心〉
セロテープ【Cellotape】🔗⭐🔉
セロテープ【Cellotape】
セロハンで作った粘着テープ。商標名。
セロハン【フランスcellophane】🔗⭐🔉
セロハン【フランスcellophane】
《「セロファン」とも》セルロースを処理して得られるビスコースを細長いすきまから硫酸の凝固液中に押し出して作った、透明で薄膜状のもの。包装紙として使用。もと商標名で、セルロースと透明の意のフランス語を合成した名。
セロヤン【celloyarn】🔗⭐🔉
セロヤン【celloyarn】
《「セロヤーン」とも》セロハンを細く切ってひも状にした手芸材料。かごなどを編むのに用いる。
セロリ【celery】🔗⭐🔉
セロリ【celery】
セリ科の一年草または越年草。全体に特有の香りがある。葉は不規則な切れ込みのある小葉からなる羽状複葉で、柄は肉厚。夏、緑白色の小花を多数つける。ヨーロッパの原産で、野菜として栽培。オランダみつば。きよまさにんじん。
せ‐ろん【世論】🔗⭐🔉
せ‐ろん【世論】
ある公共の問題について社会の大多数の賛同を得ている意見。よろん。「―を反映させる」「―の動向」◆「輿論(よろん)」の書き換えとして用いられ、「よろん」とも読まれる。
せろん‐ちょうさ【世論調査】‐テウサ🔗⭐🔉
せろん‐ちょうさ【世論調査】‐テウサ
よろんちょうさ(世論調査)
よろんちょうさ(世論調査)
大辞泉に「せろ」で始まるの検索結果 1-12。