複数辞典一括検索+![]()
![]()
ま‐ぐさ【×秣・馬草】🔗⭐🔉
ま‐ぐさ【×秣・馬草】
《古くは「まくさ」》牛や馬の飼料とする草。飼葉(かいば)。
ま‐ぐさ【×
・目草】🔗⭐🔉
ま‐ぐさ【×
・目草】
窓・出入り口などの上に渡した横木。
・目草】
窓・出入り口などの上に渡した横木。
マグサイサイ【Ram
n Magsaysay】🔗⭐🔉
マグサイサイ【Ram
n Magsaysay】
[一九〇七〜一九五七]フィリピンの政治家。第二次大戦中、抗日ゲリラを指導。戦後、国防相となり、一九五三年からは大統領。
n Magsaysay】
[一九〇七〜一九五七]フィリピンの政治家。第二次大戦中、抗日ゲリラを指導。戦後、国防相となり、一九五三年からは大統領。
まぐさ‐いし【×
石】🔗⭐🔉
まぐさ‐いし【×
石】
窓・出入り口の上に水平に渡した石。
石】
窓・出入り口の上に水平に渡した石。
まぐさ‐おけ【×秣×桶】‐をけ🔗⭐🔉
まぐさ‐おけ【×秣×桶】‐をけ
秣を入れる桶。飼葉桶。
まぐさ‐きり【×秣切り】🔗⭐🔉
まぐさ‐きり【×秣切り】
秣を細かく刻む器具。
まぐさしき‐こうぞう【×
式構造】‐コウザウ🔗⭐🔉
まぐさしき‐こうぞう【×
式構造】‐コウザウ
垂直な支柱とそれに支えられた横木を基本とする建築構造。柱と梁(はり)を組み合わせる日本建築や、古代ギリシア建築にみられる。→拱式(きようしき)構造
式構造】‐コウザウ
垂直な支柱とそれに支えられた横木を基本とする建築構造。柱と梁(はり)を組み合わせる日本建築や、古代ギリシア建築にみられる。→拱式(きようしき)構造
まぐさ‐ば【×秣場】🔗⭐🔉
まぐさ‐ば【×秣場】
秣を刈り取る草地。特に、一定地域の農民が共同で使用した草地。
秣🔗⭐🔉
秣
[音]バツ
マツ
[訓]まぐさ
[部首]禾
[総画数]10
[コード]区点 6734
JIS 6342
S‐JIS E261
[難読語]
→まぐさ‐おけ【秣桶】
🔗⭐🔉
[音]ビ
[訓]まぐさ
[部首]木
[総画数]13
[難読語]
→まぐさ‐いし【
石】
大辞泉に「まぐさ」で始まるの検索結果 1-11。
蒭・