複数辞典一括検索+![]()
![]()
ああ🔗⭐🔉
ああ
[副]
話し手と聞き手の双方が知っている他の場面をさしていう語。あのように。「―高くては手が出ない」「―まで言わなくてもいいのに」
(「こう」と並べ用いて)口に出して言ったり、心の中で考えたりしている内容を漠然とさしていう語。「―だこうだと文句ばかり言う」「―でもない、こうでもないと思い悩む」
話し手と聞き手の双方が知っている他の場面をさしていう語。あのように。「―高くては手が出ない」「―まで言わなくてもいいのに」
(「こう」と並べ用いて)口に出して言ったり、心の中で考えたりしている内容を漠然とさしていう語。「―だこうだと文句ばかり言う」「―でもない、こうでもないと思い悩む」
ああ【嗚=呼・×噫】🔗⭐🔉
ああ【嗚=呼・×噫】
[感]
物事に深く感じたり驚いたりした気持ちを直接表す語。「―、わが故郷の山々よ」
呼びかけに用いる語。「―君、君」
同意したり肯定したりする応答の語。「―、わかったよ」
物事に深く感じたり驚いたりした気持ちを直接表す語。「―、わが故郷の山々よ」
呼びかけに用いる語。「―君、君」
同意したり肯定したりする応答の語。「―、わかったよ」
ああ‐いう‐いふ🔗⭐🔉
ああ‐いう‐いふ
[連体]あのような。あんな。ああした。「―文章はなかなか書けない」
ああむじょう【噫無情】ああムジヤウ🔗⭐🔉
ああむじょう【噫無情】ああムジヤウ
黒岩涙香(くろいわるいこう)の翻案小説。ユゴーの「レ‐ミゼラブル」が原作。明治三五年〜三六年(一九〇二〜〇三)に「万朝報(よろずちようほう)」に連載。
ああん🔗⭐🔉
ああん
[副]大きく口を開けるさま。名詞的にも用いる。「―をしてごらん」
[感]
大声で泣くときに発する語。
目下の者にいばって問いかけるときなどに発する語。「―、その態度はなんだ」
[副]大きく口を開けるさま。名詞的にも用いる。「―をしてごらん」
[感]
大声で泣くときに発する語。
目下の者にいばって問いかけるときなどに発する語。「―、その態度はなんだ」
噫🔗⭐🔉
噫
[音]イ
アイ
オク
[訓]ああ
[部首]口
[総画数]16
[コード]区点 5164
JIS 5360
S‐JIS 9A80
大辞泉に「アア」で始まるの検索結果 1-7。
