複数辞典一括検索+![]()
![]()
ま‐ふ【麻布】🔗⭐🔉
ま‐ふ【麻布】
麻糸で織った布。麻の布。あさぬの。
マフ【muff】🔗⭐🔉
マフ【muff】
毛皮や毛織物などを円筒状に作った防寒具。両端から手を入れて暖める。主に女性が用いる。《季 冬》
マフィア【Mafia】🔗⭐🔉
マフィア【Mafia】
米国その他の国の大都市に暗躍する犯罪組織。イタリアのシチリア島で大地主層の圧政に反抗した農民集団を起源とし、密輸・賭博(とばく)などの犯罪から政治や産業にまでも介入している。
マフィン【muffin】🔗⭐🔉
マフィン【muffin】
ベーキングパウダーを使い、カップ型に入れて焼いた小さい円形のパン。
ま‐ふぐ【真河=豚】🔗⭐🔉
ま‐ふぐ【真河=豚】
フグ科の海水魚。全長約五〇センチ。体表面は滑らかで、背側は暗褐色、腹側は白く、体側を黄色線が走る。肉と精巣は無毒であるが、皮膚・腸に強毒、肝臓・卵巣に猛毒がある。食用。なめらふぐ。
ま‐ふたぎ【間×塞ぎ】🔗⭐🔉
ま‐ふたぎ【間×塞ぎ】
靫(うつぼ)のふたの部分。
刀剣の目貫(めぬき)の古称。
靫(うつぼ)のふたの部分。
刀剣の目貫(めぬき)の古称。
ま‐ふたつ【真二つ】🔗⭐🔉
ま‐ふたつ【真二つ】
ちょうど真ん中から二つになること。まっぷたつ。「―に割れる」
マフディー‐の‐はんらん【マフディーの反乱】🔗⭐🔉
マフディー‐の‐はんらん【マフディーの反乱】
《(アラビア)Mahd
は救世主の意》一八八一年、みずからをマフディーと称するムハンマド=アフマドが、スーダンのイスラム教徒を率いて、外国支配からの解放・独立をめざして起こした反乱。九八年、イギリス・エジプト連合軍により鎮圧された。
は救世主の意》一八八一年、みずからをマフディーと称するムハンマド=アフマドが、スーダンのイスラム教徒を率いて、外国支配からの解放・独立をめざして起こした反乱。九八年、イギリス・エジプト連合軍により鎮圧された。
まふね‐ゆたか【真船豊】🔗⭐🔉
まふね‐ゆたか【真船豊】
[一九〇二〜一九七七]劇作家。福島の生まれ。戯曲「鼬(いたち)」で注目され、久保田万太郎に師事。第二次大戦後は笑劇(ファルス)やラジオドラマに力を注いだ。他に「裸の町」「中橋公館」など。
ま‐ふゆ【真冬】🔗⭐🔉
ま‐ふゆ【真冬】
冬のさなか。《季 冬》
まふゆ‐び【真冬日】🔗⭐🔉
まふゆ‐び【真冬日】
一日の最高気温がセ氏零度未満の日。
マフラー【muffler】🔗⭐🔉
マフラー【muffler】
防寒用の細長い襟巻き。《季 冬》
自動車・オートバイなどの排気音を小さくする装置。消音器。
防寒用の細長い襟巻き。《季 冬》
自動車・オートバイなどの排気音を小さくする装置。消音器。
大辞泉に「マフ」で始まるの検索結果 1-13。