複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふた‐おも【二面・△両面】🔗⭐🔉
ふた‐おも【二面・△両面】
「ふたおもて」に同じ。「奈良山の児手柏(このてかしは)の―にかにもかくにも佞人(かだひと)が伴(とも)」〈万・三八三六〉
ふた‐おもて【二面・△両面】🔗⭐🔉
ふた‐おもて【二面・△両面】
表と裏の二つの面。うらおもて。「時雨ふる児手柏(このてがしは)の―とてもかくても濡るる袖かな」〈新千載・雑上〉
表裏のある心。ふたごころ。「それは―にて、心ねぢけたる人にたとへし忌み言なり」〈読・春雨・血かたびら〉
表と裏の二つの面。うらおもて。「時雨ふる児手柏(このてがしは)の―とてもかくても濡るる袖かな」〈新千載・雑上〉
表裏のある心。ふたごころ。「それは―にて、心ねぢけたる人にたとへし忌み言なり」〈読・春雨・血かたびら〉
りょう‐めん【両面】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐めん【両面】リヤウ‐
表と裏の二つの面。両方の面。「紙の―」「―印刷」
片面。
二つの方向・方面。両方。「―作戦」「物心―の援助」
布の織りや染めの柄が表裏とも同じもの。また、表と裏とを同じ布で仕立てた着物。「肌にりんずの白無垢(しろむく)、中に紫鹿の子の―」〈浮・一代女・四〉
表と裏の二つの面。両方の面。「紙の―」「―印刷」
片面。
二つの方向・方面。両方。「―作戦」「物心―の援助」
布の織りや染めの柄が表裏とも同じもの。また、表と裏とを同じ布で仕立てた着物。「肌にりんずの白無垢(しろむく)、中に紫鹿の子の―」〈浮・一代女・四〉
りょうめん‐かち【両面価値】リヤウメン‐🔗⭐🔉
りょうめん‐かち【両面価値】リヤウメン‐
アンビバレンス
アンビバレンス
りょうめん‐しだ【両面羊=歯】リヤウメン‐🔗⭐🔉
りょうめん‐しだ【両面羊=歯】リヤウメン‐
オシダ科の常緑多年生のシダ。林下に群生する。葉は長さ六〇センチ〜一・五メートルの羽状複葉で細かく羽片が分かれ、表・裏面とも鮮緑色。胞子嚢(ほうしのう)群は裏面の下部につく。こがねしだ。こがねわらび。ぜんまいしのぶ。かぐま。
りょうめん‐テープ【両面テープ】リヤウメン‐🔗⭐🔉
りょうめん‐テープ【両面テープ】リヤウメン‐
裏表の両面とも接着可能な粘着テープ。
大辞泉に「両面」で始まるの検索結果 1-6。