複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐よう【使用】🔗⭐🔉
し‐よう【使用】
[名]スル人や物を使うこと。「会議室を―するには許可がいる」「ストロボの―は御遠慮ください」
[類語]利用・活用・運用・行使・使役(しえき)
しよう‐かち【使用価値】🔗⭐🔉
しよう‐かち【使用価値】
人間のなんらかの欲望を満足させる物の有用性。→交換価値
しよう‐しゃ【使用者】🔗⭐🔉
しよう‐しゃ【使用者】
人または物を使用する人。
労働契約の一方の当事者で、労務の提供を受け、賃金を支払う者。やといぬし。雇用主。
人または物を使用する人。
労働契約の一方の当事者で、労務の提供を受け、賃金を支払う者。やといぬし。雇用主。
しようしゅうえき‐けん【使用収益権】シヨウシウエキ‐🔗⭐🔉
しようしゅうえき‐けん【使用収益権】シヨウシウエキ‐
物を用法に従って使用し、それによって収益を得る権利。用益権。
しよう‐しょうめい【使用証明】🔗⭐🔉
しよう‐しょうめい【使用証明】
退職する労働者の請求に応じて使用者が発行する証明書。その労働者の使用期間・賃金・地位・職種について記載する。
しよう‐せっとう【使用窃盗】‐セツタウ🔗⭐🔉
しよう‐せっとう【使用窃盗】‐セツタウ
他人の物を一時無断で使用して、あとで返還する行為。窃盗罪が成立する場合がある。
しよう‐たいしゃく【使用貸借】🔗⭐🔉
しよう‐たいしゃく【使用貸借】
当事者の一方が相手方からある物を無償で借りて、使用・収益したのちに返還する契約。
しよう‐にん【使用人】🔗⭐🔉
しよう‐にん【使用人】
人や物を使用する人。使用者。
他人に雇われて働く人。
人や物を使用する人。使用者。
他人に雇われて働く人。
しよう‐りょう【使用料】‐レウ🔗⭐🔉
しよう‐りょう【使用料】‐レウ
使用したことに対して支払う金銭。「水道の―」
国や地方公共団体が、その財産および公の施設の使用者から徴収する金銭。国公立学校の授業料、動物園の入園料など。
使用したことに対して支払う金銭。「水道の―」
国や地方公共団体が、その財産および公の施設の使用者から徴収する金銭。国公立学校の授業料、動物園の入園料など。
大辞泉に「使用」で始まるの検索結果 1-9。