複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろくだん【六段】🔗⭐🔉
ろくだん【六段】
箏曲(そうきよく)。八橋検校(やつはしけんぎよう)作曲。五二小節からなる段を六段集めた純器楽曲。のちに替手(かえで)のほか、三味線や尺八の曲にも編曲され、それらと合奏することもある。六段の調(しらべ)。→段物
ろくだん‐め【六段目】🔗⭐🔉
ろくだん‐め【六段目】
浄瑠璃の六段目。特に「仮名手本忠臣蔵」の六段目の「勘平切腹」の段。
《古浄瑠璃は六段で完結したところから》おしまいであること。最後。終末。終結。「それ知られたら―だ」〈伎・一寸徳兵衛〉
浄瑠璃の六段目。特に「仮名手本忠臣蔵」の六段目の「勘平切腹」の段。
《古浄瑠璃は六段で完結したところから》おしまいであること。最後。終末。終結。「それ知られたら―だ」〈伎・一寸徳兵衛〉
大辞泉に「六段」で始まるの検索結果 1-2。