複数辞典一括検索+
ないとう【内藤】🔗⭐🔉
ないとう【内藤】
姓氏の一。
ないとう‐こなん【内藤湖南】🔗⭐🔉
ないとう‐こなん【内藤湖南】
[一八六六〜一九三四]東洋史学者。秋田の生まれ。本名、虎次郎。大阪朝日新聞などの記者を経て京大教授となり東洋史学を担任、中国史学の発展に貢献した。著「日本文化史研究」「支那史学史」など。
ないとう‐じょうそう【内藤丈草】‐ヂヤウサウ🔗⭐🔉
ないとう‐じょうそう【内藤丈草】‐ヂヤウサウ
[一六六二〜一七〇四]江戸前期の俳人。蕉門十哲の一人。通称、林右衛門。別号、懶窩(らんか)・仏幻庵など。尾張犬山藩士。出家して京にのぼり、芭蕉に師事。句風は軽妙洒脱。著「寝ころび草」など。
ないとう‐しんじゅく【内藤新宿】🔗⭐🔉
ないとう‐しんじゅく【内藤新宿】
江戸時代、甲州街道の日本橋と高井戸との間にあった宿駅。元禄一一年(一六九八)、信州高遠藩主内藤家の下屋敷の一部に新たに設置された。今日の新宿区新宿の発祥の地。
ないとう‐めいせつ【内藤鳴雪】🔗⭐🔉
ないとう‐めいせつ【内藤鳴雪】
[一八四七〜一九二六]俳人。江戸の生まれ。本名、素行。別号、老梅居。正岡子規の影響で俳句を始める。平明温雅な作風で、日本派の長老と仰がれた。著「鳴雪句集」「鳴雪俳話」など。
大辞泉に「内藤」で始まるの検索結果 1-5。