複数辞典一括検索+

しかん‐たざ【×只管△打×坐・×祗管△打×坐】シクワン‐🔗🔉

しかん‐たざ【×只管×坐・×祗管×坐】シクワン‐ ただひたすら座禅すること。特に曹洞宗でいう。

ひた‐すら【只=管・一=向】🔗🔉

ひた‐すら【只管・一向】 [形動][ナリ]そのことだけに意を用いるさま。もっぱらそれだけを行うさま。「―な思い」「―に弁解する」[副]ひとすじに。いちずに。「―研究にいそしむ」「―無事を祈る」まったく。すっかり。「身をば―、え捨て侍らぬものなれば」〈狭衣・一〉 [用法]ひたすら・いちず――「ひたすら(いちずに)芸に励む」「ひたすら(いちずに)歩き続ける」など、そのことに専念する意では、相通じて用いられる。◇「ひたすら」は、もっぱらそのことだけを行う意で用いることが多い。「ひたすらおわびいたします」「ひたすらお願いするしかなかった」◇「いちず」は気持ちのあり方に重点があり、他を顧りみず、一つの事柄だけに打ち込む意で用いることが多い。「いちずに思い込む」「勉学いちずの毎日」◇類似の語に「ひたむき」がある。脇目もふらず一つの事に熱中する意で、「いちず」に近い。「ひたむきな態度」「ひたむきに生きる」

大辞泉只管で始まるの検索結果 1-2