複数辞典一括検索+

すみ‐ながし【墨流し】🔗🔉

すみ‐ながし【墨流し】 水の上に字や絵をかく方法。小豆の粉、黄柏(おうはく)、明礬(みようばん)を麻布で包んで水で湿らせ、それを浸した紙に墨で字や絵をかいて水に浮かべ、細い竹ぐしで紙を下に突くと字や絵が水面に浮かび残る。「墨流し染め」の略。(「墨流蝶」とも書く)タテハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張約六・五センチ。翅は緑がかった黒色の地に白色の斑点が散在し、墨を流したような感じがある。樹液に集まる。本州以南に分布。

すみながし‐ぞめ【墨流し染(め)】🔗🔉

すみながし‐ぞめ【墨流し染(め)】 水面に墨汁または顔料を落とし、その波紋の模様を紙や布に写しとる染め方。また、その製品。古くから料紙に用いられ、江戸時代には布帛(ふはく)にも応用されるようになった。

大辞泉墨流しで始まるの検索結果 1-2