複数辞典一括検索+

ほう‐びき【宝引き】🔗🔉

ほう‐びき【宝引き】 室町時代から江戸時代にかけて、正月に行われた福引きの一種。数本の細い縄を束ねて、その中のどれかに橙(だいだい)の果実、または金銭などをつけておき、それを引きあてた者を勝ちとした。辻宝引き。

ほうびき‐ぜに【宝引き銭】🔗🔉

ほうびき‐ぜに【宝引き銭】 宝引きに賭(か)ける銭。

ほうびき‐なわ【宝引き縄】‐なは🔗🔉

ほうびき‐なわ【宝引き縄】‐なは 宝引きに使用する細い縄。

大辞泉宝引で始まるの検索結果 1-3