複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう‐ぐん【将軍】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐ぐん【将軍】シヤウ‐
一軍を指揮して出征する大将のこと。「鎮東―」
「征夷大将軍(せいいたいしようぐん)」の略。
将官、特に大将の俗称。「乃木―」
一軍を指揮して出征する大将のこと。「鎮東―」
「征夷大将軍(せいいたいしようぐん)」の略。
将官、特に大将の俗称。「乃木―」
しょうぐん‐おび【将軍帯】シヤウグン‐🔗⭐🔉
しょうぐん‐おび【将軍帯】シヤウグン‐
昔、武官が礼服着用の際に用いた、金銀の装飾のある帯。
しょうぐん‐け【将軍家】シヤウグン‐🔗⭐🔉
しょうぐん‐け【将軍家】シヤウグン‐
征夷大将軍に任じられる家柄。また、征夷大将軍。
しょうぐん‐しょく【将軍職】シヤウグン‐🔗⭐🔉
しょうぐん‐しょく【将軍職】シヤウグン‐
征夷大将軍としての職。
しょうぐん‐せんげ【将軍宣下】シヤウグン‐🔗⭐🔉
しょうぐん‐せんげ【将軍宣下】シヤウグン‐
朝廷が宣旨(せんじ)を下して、征夷大将軍を任命すること。建久三年(一一九二)源頼朝を任じた時に始まる。
しょうぐん‐づか【将軍塚】シヤウグン‐🔗⭐🔉
しょうぐん‐づか【将軍塚】シヤウグン‐
京都市東山区華頂山上にある塚。桓武天皇が平安遷都にあたり、八尺の土偶に鉄甲をつけ、弓矢を持たせて埋めたと伝える。
大辞泉に「将軍」で始まるの検索結果 1-6。