複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこ‐づま【小×褄】🔗⭐🔉こ‐づま【小×褄】 着物のつま。 小褄を取・る🔗⭐🔉小褄を取・る 「褄(つま)を取る」に同じ。「小褄取りたる昔の癖の、尚残りたる故にやあるらん」〈逍遥・当世書生気質〉 こづま‐からげ【小×褄×紮げ・小×褄△絡げ】🔗⭐🔉こづま‐からげ【小×褄×紮げ・小×褄△絡げ】 婦人が着物の褄を帯の間に挟み、裾を引き上げて動きやすいようにすること。 大辞泉に「小褄」で始まるの検索結果 1-3。