複数辞典一括検索+

こ‐づま【小褄】🔗🔉

こ‐づま【小褄】 (「こ」は接頭語)着物の褄(つま)。着物の襟から裾にいたるへりの下の方。 ●小褄を取(と)る 着物のたて褄を手で持ち上げる。褄をとる。転じて、芸者になる。左褄をとる。

●小褄を取(と)る🔗🔉

●小褄を取(と)る 着物のたて褄を手で持ち上げる。褄をとる。転じて、芸者になる。左褄をとる。 こつま‐あきんど【勝間商人】 (勝間木綿(こつまもめん)は絹布によく似ているところから)まがい物を売る商人。いんちき商人。

こづま‐からげ【小褄絡】🔗🔉

こづま‐からげ【小褄絡】 着物の褄先をからげて帯の間にはさむこと。活動しやすくするためにする。

日国小褄で始まるの検索結果 1-3