複数辞典一括検索+

かい‐せん【×廻船・回船】クワイ‐🔗🔉

かい‐せん【×廻船・回船】クワイ‐ 港から港へ旅客や貨物を運んで回る船。中世以後に発達し、江戸時代には菱垣(ひがき)廻船・樽(たる)廻船のほか、西回り航路・東回り航路、さらに北国廻船が成立して船による輸送網が発達した。

かいせん‐しきもく【廻船式目】クワイセン‐🔗🔉

かいせん‐しきもく【廻船式目】クワイセン‐ 日本最古の海商法規と目されているもの。海上運送に関して、船の使用や事故の際の処置の方法などを規定。貞応二年(一二二三)北条義時制定の旨の奥書があるが、実際には室町末期に瀬戸内海の海賊衆の間で慣習法をまとめたものらしい。

かいせん‐どいや【×廻船問屋】クワイセンどひや🔗🔉

かいせん‐どいや【×廻船問屋】クワイセンどひや 江戸時代、荷主と船主の間にあって、積み荷の取り扱いをした業者。廻漕店(かいそうてん)。かいせんどんや。

大辞泉廻船で始まるの検索結果 1-3