複数辞典一括検索+

けい‐せい【形成】🔗🔉

けい‐せい【形成】 [名]スル一つのまとまったものに作り上げること。形づくること。「人格を―する」

けいせい‐げか【形成外科】‐ゲクワ🔗🔉

けいせい‐げか【形成外科】‐ゲクワ 身体の奇形や変形を手術によって治療する医学の一分野。障害の治療、事故により変形した顔面の整形、やけどの跡の皮膚移植などを行う。

けいせい‐けん【形成権】🔗🔉

けいせい‐けん【形成権】 権利者の一方的な意思表示で一定の法律関係を生じさせる私権。取消権・解除権・建物買取請求権など。

けいせい‐こうい【形成行為】‐カウヰ🔗🔉

けいせい‐こうい【形成行為】‐カウヰ 権利、権利能力または包括的な法律関係を設定・変更・消滅させる行為。行政庁が行う公務員の任命や公法人の設立など。

けいせい‐そう【形成層】🔗🔉

けいせい‐そう【形成層】 双子葉植物と裸子植物の茎や根にある分裂組織。分裂増殖を続けて内側に木部、外側に篩部(しぶ)を形成し、木本(もくほん)植物では年輪ができる。

けいせい‐そしょう【形成訴訟】🔗🔉

けいせい‐そしょう【形成訴訟】 既存の法律関係の変更、または新たな権利関係の発生を判決によって求める訴訟。形成の訴え。

けいせい‐たい【形成体】🔗🔉

けいせい‐たい【形成体】 脊椎動物の初期の発生段階で形態形成の中心となる胚域。周囲の胚域に働きかけて、特定の器官の形成を誘導する作用をもつ。オルガナイザー。

けいせい‐はんけつ【形成判決】🔗🔉

けいせい‐はんけつ【形成判決】 形成訴訟で、その訴えを認容し、主文で法律関係の変動を宣言する判決。

けいせい‐りょく【形成力】🔗🔉

けいせい‐りょく【形成力】 形成判決が確定したときに、既存の法律関係の変動を生じさせる効力。訴訟の当事者だけでなく、一般に第三者にも及ぶ。

大辞泉形成で始まるの検索結果 1-9