複数辞典一括検索+
ご‐らいごう【御来△迎】‐ライガウ🔗⭐🔉
ご‐らいごう【御来△迎】‐ライガウ
「来迎」を敬っていう語。
高山の頂上で太陽を背にしたとき、前面の霧に自分の影が大きく映り、その周りに光環が見られる現象。阿弥陀仏が光背を負うて来迎するのになぞらえていう。御来光。《季 夏》「雪渓をさきだつ禰宜(ねぎ)や―/爽雨」
江戸時代の玩具の名。紙の張り抜きや木・土で作った小さな仏の像を竹筒に納めておき、糸の仕掛けで竹筒を下げると、黄色の紙を畳んで作った後光が開き、仏の像が現れるもの。
「御来光(ごらいこう)
」に同じ。





大辞泉に「御来迎」で始まるの検索結果 1-1。