複数辞典一括検索+
ご‐らいごう【御来迎】(‥ライガウ)🔗⭐🔉
ご‐らいごう【御来迎】(‥ライガウ)
(「ごらいこう」とも)
1 念仏行者の臨終に、弥陀三尊などがあらわれる事を敬っていう語。
2 紙、木、土などでつくった小さな仏像を竹筒の中に入れて、筒をさげると黄紙を畳んでつくった後光が開き、仏像がせり出すように仕掛けた玩具。元禄ごろから売られたが、明和期には仏像にかわって、赤紙に烏を描いたものが行われた。
3 高山で拝む日の出。また、日の出や日没の時に、背後に光を負って立つと、自分の影が、前面の霧に弥陀が光背を負って来迎するような形に見える現象。ブロッケン現象。
4 二十六夜待の月の出。
5 (1から転じて)人が来ることをからかっていう語。「待ち人の御来迎だよ」
日国に「御来迎」で始まるの検索結果 1-1。