複数辞典一括検索+

はらい【払い】はらひ🔗🔉

はらい【払い】はらひ 代金・料金などを払うこと。「―がたまる」品物を売り払うこと。「蔵―大売り出し」取り除くこと。「露―」「厄介―」「暑気―」

はらい‐ごし【払(い)腰】はらひ‐🔗🔉

はらい‐ごし【払(い)腰】はらひ‐ 柔道で、相手を前隅に崩して腰を密着させ、外側から足を払い上げて投げる技。

はらい‐こみ【払(い)込み】はらひ‐🔗🔉

はらい‐こみ【払(い)込み】はらひ‐ 金を払い込むこと。

はらい‐こ・む【払(い)込む】はらひ‐🔗🔉

はらい‐こ・む【払(い)込む】はらひ‐ [動マ五(四)]金銭を支払い納める。「税金を―・む」

はらい‐さげ【払(い)下げ】はらひ‐🔗🔉

はらい‐さげ【払(い)下げ】はらひ‐ 払い下げること。「軍用品の―」

はらい‐さ・げる【払(い)下げる】はらひ‐🔗🔉

はらい‐さ・げる【払(い)下げる】はらひ‐ [動ガ下一]はらひさ・ぐ[ガ下二]官公庁などが、不要になったものを民間に売り渡す。「国有地を―・げる」買い上げる。

はらい‐ずみ【払(い)済み】はらひ‐🔗🔉

はらい‐ずみ【払(い)済み】はらひ‐ 支払いが済んだこと。「―証」

はらい‐だし【払(い)出し】はらひ‐🔗🔉

はらい‐だし【払(い)出し】はらひ‐ 支払いのために、金銭を支出すること。

はらい‐だ・す【払(い)出す】はらひ‐🔗🔉

はらい‐だ・す【払(い)出す】はらひ‐ [動サ五(四)]払って除く。また、追い出す。「ほこりを―・す」金銭を支払う。「交通費を―・す」

はらい‐ちょう【払(い)超】はらひテウ🔗🔉

はらい‐ちょう【払(い)超】はらひテウ 散超(さんちよう)

はらい‐の‐かみ【払(い)の紙】はらひ‐🔗🔉

はらい‐の‐かみ【払(い)の紙】はらひ‐ 髪をとかすときに櫛(くし)についた毛を入れる、たとう紙。

はらい‐の・ける【払い△除ける】はらひ‐🔗🔉

はらい‐の・ける【払い除ける】はらひ‐ [動カ下一]はらひの・く[カ下二]手で払ってどける。また、払うようにして除き去る。「ふりかかる火の粉(こ)を―・ける」「不安を―・ける」

はらい‐もどし【払(い)戻し】はらひ‐🔗🔉

はらい‐もどし【払(い)戻し】はらひ‐ 払い戻すこと。「当たり馬券の―を受ける」

はらい‐もど・す【払(い)戻す】はらひ‐🔗🔉

はらい‐もど・す【払(い)戻す】はらひ‐ [動サ五(四)]精算して余分の金を返す。「特急料金を―・す」預金者に預金を払い渡す。「定期預金を―・す」競馬・競輪などで、配当金を的中投票券と引き換えに支払う。「的中した車券を―・す」

はらい‐もの【払(い)物】はらひ‐🔗🔉

はらい‐もの【払(い)物】はらひ‐ 不用になって売り払う品物。お払い物。

はらい‐もの【払(い)者】はらひ‐🔗🔉

はらい‐もの【払(い)者】はらひ‐ 追い払いたい者。関係を絶って追い払うべき者。

はらい‐わざ【払(い)技】はらひ‐🔗🔉

はらい‐わざ【払(い)技】はらひ‐ 剣道で、相手の竹刀を払い上げ、または、払い落とし、相手の構えを崩してから仕掛ける技。払い小手・払い胴など。

はらい‐わたし【払(い)渡し】はらひ‐🔗🔉

はらい‐わたし【払(い)渡し】はらひ‐ 金銭を支払って渡すこと。

はらい‐わた・す【払(い)渡す】はらひ‐🔗🔉

はらい‐わた・す【払(い)渡す】はらひ‐ [動サ五(四)]金銭などを支払って渡す。「小切手を―・す」

大辞泉払いで始まるの検索結果 1-19