複数辞典一括検索+

てい‐こう【抵抗】‐カウ🔗🔉

てい‐こう【抵抗】‐カウ [名]スル外部から加わる力に対して、はむかうこと。さからうこと。「権力に―する」「大手資本の進出に地元の商店会が―する」すなおに受け入れがたい気持ち。反発する気持ち。「相手の態度に―を感じる」「一人で入るには―がある」流体中を運動する物体が流れから受ける、運動方向と逆向きの力。「電気抵抗」の略。 [用法]抵抗・反抗――「むやみに抵抗(反抗)したって仕方がない」など、手向かう意では相通じて用いられる。◇「抵抗」は他からの力に張り合い、それを退けようとすることに重点がある。「誘惑に抵抗する」「市民の激しい抵抗にあう」「病魔への抵抗にも限界があった」◇「反抗」は外からの力、特に権威・権力にさからおうとすることに重点がある。「反抗」が否定的に評価されることがあるのはそのためである。「理由なき反抗」「親に反抗して家を出る」◇類似の語に「反発」がある。他の人の意見・考え方にさからう点で「抵抗」と相通じて用いられる。「友人の反発を招く」「上司の発言に反発する」

ていこう‐うんどう【抵抗運動】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐うんどう【抵抗運動】テイカウ‐ レジスタンス

ていこう‐おんどけい【抵抗温度計】テイカウヲンドケイ🔗🔉

ていこう‐おんどけい【抵抗温度計】テイカウヲンドケイ 金属または半導体の電気抵抗が温度によって変化することを利用した温度計。液体温度計よりも広い範囲の測定ができる。

ていこう‐き【抵抗器】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐き【抵抗器】テイカウ‐ 電気回路を構成する部品の一。回路に電気抵抗を与えて、電流を制限したり電圧を降下させたりする。

ていこう‐けん【抵抗権】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐けん【抵抗権】テイカウ‐ 不当な国家権力の行使に対して抵抗しうる国民の権利。

ていこう‐せい【抵抗性】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐せい【抵抗性】テイカウ‐ 生体が、自己を防御・維持するために、病因となる環境条件や薬剤の作用、微生物の侵入、異種細胞の移植などに対して抵抗する性質。

ていこう‐せん【抵抗線】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐せん【抵抗線】テイカウ‐ 敵の攻撃を阻止するための防御線。ニクロム線・タングステン線などの電気抵抗の大きい導線。

ていこう‐ぶんがく【抵抗文学】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐ぶんがく【抵抗文学】テイカウ‐ 自由と民族独立を求める抵抗運動を基盤とした、世界各国の文学。特に、第二次大戦中のドイツ占領下のフランスで、反ナチスのレジスタンス運動に加わった作家の文学作品。戦争の非情を描くベルコールの「海の沈黙」や、アヌイの「アンチゴーヌ」など。レジスタンス文学。

ていこう‐ようせつ【抵抗溶接】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐ようせつ【抵抗溶接】テイカウ‐ 溶接部に強電流を流し、熱を利用して金属を接合する溶接。電気抵抗溶接。

ていこう‐りつ【抵抗率】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐りつ【抵抗率】テイカウ‐ 導体における電流の流れにくさを表す定数。電気伝導率の逆数。電気抵抗率。比抵抗。

ていこう‐りょく【抵抗力】テイカウ‐🔗🔉

ていこう‐りょく【抵抗力】テイカウ‐ 外からかかる力に逆らったり、耐えたりする力。病気や病原体、環境の悪化などに耐え、健康を保ちつづける力。「風邪に対する―をつける」

大辞泉抵抗で始まるの検索結果 1-11