複数辞典一括検索+![]()
![]()
すう‐がく【数学】🔗⭐🔉
すう‐がく【数学】
数量および空間図形の性質について研究する学問。算術・代数学・幾何学・解析学・微分学・積分学などの総称。
学校の教科の一。数学科。「―の教師」
数量および空間図形の性質について研究する学問。算術・代数学・幾何学・解析学・微分学・積分学などの総称。
学校の教科の一。数学科。「―の教師」
すうがく‐きそろん【数学基礎論】🔗⭐🔉
すうがく‐きそろん【数学基礎論】
数学の基礎に関する理論。一九世紀に導入された集合論が逆理を派生させたが、その反省から生まれた、数学とはいかなるものであるべきかの理論。二〇世紀初頭に成立。記号論理学を用いる。
すうがくてき‐きのうほう【数学的帰納法】‐キナフハフ🔗⭐🔉
すうがくてき‐きのうほう【数学的帰納法】‐キナフハフ
数学で、自然数nの命題が、n=1のときに成り立ち、次にn=kのときに成り立つと仮定して、n=k+1のときにも成り立つことを証明すれば、この命題は任意の自然数nについて成り立つという証明法。完全帰納法。
すうがくてき‐ろんりがく【数学的論理学】🔗⭐🔉
すうがくてき‐ろんりがく【数学的論理学】
記号論理学
記号論理学
大辞泉に「数学−」で始まるの検索結果 1-4。