複数辞典一括検索+
しき‐がね【敷金・敷△銀】🔗⭐🔉
しき‐がね【敷金・敷△銀】
「敷金(しききん)」に同じ。「―にして物を売るとも」〈浮・永代蔵・五〉「入聟(むこ)の―にて此の家を継がすべき事をたくみ」〈浮・懐硯・五〉
しき‐きん【敷金】🔗⭐🔉
しき‐きん【敷金】
不動産、特に家屋の賃貸借にさいして賃料などの債務の担保にする目的で、賃借人が賃貸人に預けておく保証金。しきがね。
江戸時代、市場の取引の手付金。
江戸時代、問屋が生産者または小売店に前渡しした貸付金。仕入れ銀。
婚姻などの際の持参金。しきがね。




しききん‐こさく【敷金小作】🔗⭐🔉
しききん‐こさく【敷金小作】
江戸時代、地主に数年間の小作料を前納して小作すること。
大辞泉に「敷金」で始まるの検索結果 1-3。