複数辞典一括検索+

いた‐つき【板付き】🔗🔉

いた‐つき【板付き】 板の付いたもの。また、板に付いたもの。板の間(ま)。板敷き。《「板」は舞台の床板の意》歌舞伎などで、幕が開いた時に俳優がすでに舞台に出ていること。あるいは、回り舞台に乗って出ること。また、その俳優。男色をする少年俳優の中で、上位の者。「上品(じやうぼん)なるを名付けて、太夫子(たいふこ)、舞台子(ぶたいこ)、―といへり」〈浮・禁短気・二〉

いたつき‐かまぼこ【板付き×蒲×鉾】🔗🔉

いたつき‐かまぼこ【板付き××鉾】 小板に盛りつけて蒸すか焼くかして作ったかまぼこ。

いた‐つけ【板付け】🔗🔉

いた‐つけ【板付け】 舞台で、俳優の姿、立ち木、遠山などの輪郭をはっきりさせるために取り付ける照明器具。板などでできた細長い箱の中に電球が装着してある。「板付け釘」の略。「板付け草履」の略。

いたづけ【板付】🔗🔉

いたづけ【板付】 福岡市博多区の地名。福岡空港があり、米軍使用時には板付飛行場とよばれていた。

いたづけ‐いせき【板付遺跡】‐ヰセキ🔗🔉

いたづけ‐いせき【板付遺跡】‐ヰセキ 板付にある弥生時代の遺跡。環濠(かんごう)を巡らした集落や水田の跡からなる。

いたつけ‐くぎ【板付け×釘】🔗🔉

いたつけ‐くぎ【板付け×釘】 薄い板を打ち付けるのに用いる、長さ二センチくらいの短い釘。

いたつけ‐ぞうり【板付け草履】‐ザウリ🔗🔉

いたつけ‐ぞうり【板付け草履】‐ザウリ 板草履

大辞泉板付で始まるの検索結果 1-7