複数辞典一括検索+
あわあわ‐し・い【淡淡しい】あはあは‐🔗⭐🔉
あわあわ‐し・い【淡淡しい】あはあは‐
[形]
あはあは・し[シク]《形容詞「あわい」を強めた語》
味や色などが薄い。また、ほのかである。「手足の色は白くあるいは―・い栗色をしている」〈中野重治・歌のわかれ〉「この青年に一種の―・い愛を覚えた」〈有島・或る女〉
軽薄で気まぐれである。軽々しい。思慮分別に乏しい。「宮仕へする人を―・しう悪きことに言ひ思ひたる男などこそ、いと憎けれ」〈枕・二四〉



たん‐たん【淡淡・×澹×澹】🔗⭐🔉
たん‐たん【淡淡・×澹×澹】
[ト・タル]
[形動タリ]
色・味・感じなどが、あっさりしているさま。淡泊なさま。「―たる色調」
態度・動作などが、あっさりしてこだわりがないさま。「心境を―と語る」
水が静かに揺れ動くさま。「―として水が流れる」




大辞泉に「淡淡」で始まるの検索結果 1-2。