複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅんな‐いん【淳和院】ジユンワヰン🔗⭐🔉
じゅんな‐いん【淳和院】ジユンワヰン
京都市右京区にあった、淳和天皇の離宮。のち、寺となり、淳和院を寺号とし、源氏の長者が別当を兼ねた。
じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう【×淳△和奨学両院の別当】ジユンワシヤウガクリヤウヰン‐ベツタウ🔗⭐🔉
じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう【×淳△和奨学両院の別当】ジユンワシヤウガクリヤウヰン‐ベツタウ
淳和院と奨学院との別当。もと両院それぞれ別当を置き、源氏の公卿で上位の者が命じられたが、のち、久我氏の世襲となった。室町時代、三代将軍足利義満が源氏の長者として両院別当となってからは、足利氏および徳川氏累代の将軍が将軍宣下(せんげ)とともにこの称を継ぎ、明治維新に及んだ。
じゅんな‐てんのう【淳和天皇】ジユンワテンワウ🔗⭐🔉
じゅんな‐てんのう【淳和天皇】ジユンワテンワウ
[七八六〜八四〇]第五三代天皇。在位八二三〜三三。桓武天皇の第三皇子。名は大伴。律令制再建に努め、また漢詩に長じた。「経国集」「令義解(りようのぎげ)」などを作らせた。
大辞泉に「淳和」で始まるの検索結果 1-3。