複数辞典一括検索+

こ・い【濃い】🔗🔉

こ・い【濃い】 [形]こ・し[ク]色合いが強い。「墨が―・い」「―・い藍(あい)染め」薄い/淡い。においや味などが強い。「塩味が―・い」「百合の―・い香り」薄い/淡い。液体の中に溶けている物質の割合が高い。「―・くいれたコーヒー」薄い。密度が高い。生え方などが密である。「霧が―・い」「―・い眉」薄い。度合いが強い。「化粧が―・い」「並木が―・い影を落とす」薄い。可能性などの程度が高い。「敗色が―・い」「犯人である疑いが―・い」薄い。関係が密接である。「血のつながりが―・い」 [派生]こさ[名] [類語]深い・濃(こま)やか・濃密・濃厚

こい‐くち【濃(い)口】🔗🔉

こい‐くち【濃(い)口】 醤油などの味や色が濃いこと。また、そのもの。薄口。「濃い口醤油」の略。

こいくち‐しょうゆ【濃(い)口×醤油】‐シヤウユ🔗🔉

こいくち‐しょうゆ【濃(い)口×醤油】‐シヤウユ 色の濃い、普通の醤油のこと。薄口醤油に対していう。

こい‐げしょう【濃い化粧】‐ゲシヤウ🔗🔉

こい‐げしょう【濃い化粧】‐ゲシヤウ 紅やおしろいを濃く塗った化粧。厚化粧。

こい‐ちゃ【濃(い)茶】🔗🔉

こい‐ちゃ【濃(い)茶】 抹茶の一。直射日光が当たらないようにした古木の若芽から作ったもの。→薄茶(うすちや)「濃茶点前」の略。茶色の濃いもの。

こい‐ねず【濃い×鼠】🔗🔉

こい‐ねず【濃い×鼠】 濃いねずみ色。

こいまき‐なしじ【濃い×蒔梨=子地】‐なしヂ🔗🔉

こいまき‐なしじ【濃い×蒔梨子地】‐なしヂ 金銀粉を濃くまいた梨子地。

こい‐め【濃いめ】🔗🔉

こい‐め【濃いめ】 [名・形動]普通よりも少し濃くすること。「―の化粧」「―に味つけをする」

大辞泉濃いで始まるの検索結果 1-8