複数辞典一括検索+

せた【瀬田】🔗🔉

せた【瀬田】 (古くは「勢田」とも)滋賀県大津市の地名。琵琶湖南端の、瀬田川への流出口にある。近江八景の一つ「瀬田の夕照」で知られる。

せた‐おり【瀬田折り】‐をり🔗🔉

せた‐おり【瀬田折り】‐をり 着物のすそをからげて帯に挟むこと。せたからげ。あずまからげ。

せた‐からげ【瀬田△絡げ】🔗🔉

せた‐からげ【瀬田絡げ】 瀬田折り

せた‐がわ【瀬田川】‐がは🔗🔉

せた‐がわ【瀬田川】‐がは 滋賀県、琵琶湖南端から流出する川。東岸の瀬田、西岸の石山は東海道の渡河点。京都府で宇治川、下流で淀川となる。

せた‐しじみ【瀬田×蜆】🔗🔉

せた‐しじみ【瀬田×蜆】 シジミの一種。大津市瀬田など琵琶湖とその下流水系に分布。四月ごろが美味。《季 春》

せた‐の‐からはし【瀬田の唐橋】🔗🔉

せた‐の‐からはし【瀬田の唐橋】 滋賀県大津市の瀬田川に架かる旧東海道の橋。「瀬田の夕照」は近江八景の一。瀬田の橋。瀬田の長橋。

せた‐の‐ながはし【瀬田の長橋】🔗🔉

せた‐の‐ながはし【瀬田の長橋】 瀬田の唐橋(からはし)の異称。「槙のいたも苔むすばかりなりにけり幾世へぬらむ―」〈新古今・雑中〉

大辞泉瀬田で始まるの検索結果 1-7