複数辞典一括検索+

たぬま‐じだい【田沼時代】🔗🔉

たぬま‐じだい【田沼時代】 江戸中期、田沼意次が側用人・老中として幕政の実権を握っていた明和四年(一七六七)から天明六年(一七八六)の時期をいう。印旛沼(いんばぬま)の開拓、蝦夷(えぞ)地の開発、商業資本の利用など積極的な政策がとられたが、一方では賄賂政治に堕するなどの弊害もみられた。

大辞泉田沼時代で始まるの検索結果 1-1