複数辞典一括検索+
おお‐じ【祖=父】おほぢ🔗⭐🔉
おお‐じ【祖=父】おほぢ
《「おおちち(大父)」の音変化》
父母の父。そふ。「春宮の御―」〈源・桐壺〉
祖母(おおば)。
年をとった男。じじい。「難波(なには)の里に、―とうばと侍り」〈伽・一寸法師〉



お‐じ【祖=父】‐ぢ🔗⭐🔉
お‐じ【祖=父】‐ぢ
《「おおじ」の音変化》父母の父。そふ。〈色葉字類抄〉
祖母(おば)。

じい【祖=父・×爺】ぢい🔗⭐🔉
じい【祖=父・×爺】ぢい
《「じじ」の音変化》
(祖父)父母の父。そふ。
祖母(ばば)。
(爺)男の老人。老翁(ろうおう)。老爺(ろうや)。
婆(ばば)。




じい‐さん【祖=父さん・×爺さん】ぢい‐🔗⭐🔉
じい‐さん【祖=父さん・×爺さん】ぢい‐
(祖父さん)祖父(そふ)を親しんでいう語。
(爺さん)老年の男性をややぞんざいにいう語。親しみ、また、軽い敬意をこめて用いる。


じじ【祖=父・×爺】ぢぢ🔗⭐🔉
じじ【祖=父・×爺】ぢぢ
(祖父)父母の父親。祖父(そふ)。また、祖父を親しみを込めていう語。じい。
祖母(ばば)。
(爺)年老いた男性。
婆(ばば)。




祖父は辛労(しんろう)子(こ)は楽(らく)孫(まご)は乞食(こじき)🔗⭐🔉
祖父は辛労(しんろう)子(こ)は楽(らく)孫(まご)は乞食(こじき)
祖父は苦労して富をつくり、子はそのおかげで楽な思いをし、孫になって安楽に慣れ、家をつぶして、乞食になるということ。
じじ‐ばば【×爺△婆・祖=父祖=母】ぢぢ‐🔗⭐🔉
じじ‐ばば【×爺△婆・祖=父祖=母】ぢぢ‐
年老いた男と女。また、祖父と祖母。翁(おきな)と媼(おうな)。
そ‐ふ【祖父】🔗⭐🔉
そ‐ふ【祖父】
父母の父親。おじいさん。
祖母。

そ‐ふぼ【祖父母】🔗⭐🔉
そ‐ふぼ【祖父母】
祖父と祖母。
大辞泉に「祖父」で始まるの検索結果 1-9。