複数辞典一括検索+

かん‐り【管理】クワン‐🔗🔉

かん‐り【管理】クワン‐ [名]スルある規準などから外れないよう、全体を統制すること。「品質を―する」「健康―」「―教育」事が円滑に運ぶよう、事務を処理し、設備などを保存維持していくこと。「―の行き届いたマンション」「生産―」法律上、財産や施設などの現状を維持し、また、その目的にそった範囲内で利用・改良などをはかること。 [類語]監理・監督・統轄・総轄・管轄・管掌・掌理・主管・所管・取り締まり・マネージメント(設備、財物などについて)保全・保守・維持・保管・管財・差配

かんり‐かかく【管理価格】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐かかく【管理価格】クワンリ‐ 市場の需給関係によらず、独占または寡占企業の市場支配力によって設定される価格。需要やコストの変化に対しても硬直的である。カルテル価格と異なり、先導企業の決めた価格に他企業が追随することで維持される。→カルテル

かんり‐けん【管理権】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐けん【管理権】クワンリ‐ 他人の財産や施設を管理する権利または権限。

かんり‐こうい【管理行為】クワンリカウヰ🔗🔉

かんり‐こうい【管理行為】クワンリカウヰ 財産を現状において維持し、また、財産の性質を変更しない範囲で利用・改良を目的とする行為。保存行為・利用行為・改良行為がある。→処分行為

かんり‐しゃかい【管理社会】クワンリシヤクワイ🔗🔉

かんり‐しゃかい【管理社会】クワンリシヤクワイ 管理機構の巨大化、社会の組織化、高度情報化などによって、人間が生活のあらゆる面にわたって管理されるようになった社会。人間疎外が深刻化している現代社会を批判的にとらえた概念。

かんり‐しょく【管理職】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐しょく【管理職】クワンリ‐ 官公庁・企業・学校などで、管理または監督の任にある職。また、その任にある人。

かんりつうか‐せいど【管理通貨制度】クワンリツウクワ‐🔗🔉

かんりつうか‐せいど【管理通貨制度】クワンリツウクワ‐ 国内通貨の供給量を正貨準備量によって増減するのではなく、通貨当局が政策的に管理・調節する制度。

かんり‐にん【管理人】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐にん【管理人】クワンリ‐ 私法上、他人の財産を管理する人。所有者から委託されて、アパート・施設などの管理をする人。

かんり‐のうりょく【管理能力】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐のうりょく【管理能力】クワンリ‐ 経営や取り締まりの手腕。財産を管理しうる法律上の能力。未成年者・禁治産者・準禁治産者はこの能力がないとされる。

かんり‐ぼうえき【管理貿易】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐ぼうえき【管理貿易】クワンリ‐ 国に直接、管理・統制されている貿易。品目・数量・相手国・決済方法などが指定される。

かんり‐めいれい【管理命令】クワンリ‐🔗🔉

かんり‐めいれい【管理命令】クワンリ‐ 強制執行や会社の整理などの際、管理人に財産などを管理させるために裁判所が下す命令。

大辞泉管理で始まるの検索結果 1-12