複数辞典一括検索+

とう‐けい【統計】🔗🔉

とう‐けい【統計】 [名]スル集団の個々の構成要素の分布を調べ、その集団の属性を数量的に把握すること。また、その結果を数値や図表で表現したもの。「―をとる」「―を出す」「就業人口を―する」

とうけい‐がく【統計学】🔗🔉

とうけい‐がく【統計学】 確率論を基盤にして、集団全体の性質を一部の標本を調べることによって推定するための処理・分析方法について研究する学問。

とうけい‐きょく【統計局】🔗🔉

とうけい‐きょく【統計局】 総理府の内部部局の一。各行政機関の統計の統一、国勢調査その他国勢に関する統計調査などを行う。

とうけい‐ずひょう【統計図表】‐ヅヘウ🔗🔉

とうけい‐ずひょう【統計図表】‐ヅヘウ 統計の内容を図表で示したもの。統計グラフ。

とうけい‐ちず【統計地図】‐チヅ🔗🔉

とうけい‐ちず【統計地図】‐チヅ カルトグラム

とうけい‐てき【統計的】🔗🔉

とうけい‐てき【統計的】 [形動]統計の上で表現されるさま。統計を基にして行われるさま。「購買層を―に考察する」

とうけい‐ねんかん【統計年鑑】🔗🔉

とうけい‐ねんかん【統計年鑑】 政治・経済・社会その他に関する重要な統計資料を記載し、現勢を数量的に明らかにした年一回の定期刊行物。

とうけい‐りきがく【統計力学】🔗🔉

とうけい‐りきがく【統計力学】 原子や分子の運動を統計的に取り扱い、それらの集まりである物質の巨視的な性質を説明しようとする理論的方法。用いる力学法則によって古典統計力学と量子統計力学とがある。

大辞泉統計で始まるの検索結果 1-8