複数辞典一括検索+![]()
![]()
うら‐やまし・い【×羨ましい】🔗⭐🔉
うら‐やまし・い【×羨ましい】
[形]
うらやま・し[シク]《「うらやむ」の形容詞化》他人の能力や状態をみて、自分もそうありたいと願うさま。また、他人をねたましく思うさま。「兄弟の多い人が―・い」「―・い御身分」
[派生]うらやましがる[動ラ五]うらやましげ[形動]うらやましさ[名]
うらやま・し[シク]《「うらやむ」の形容詞化》他人の能力や状態をみて、自分もそうありたいと願うさま。また、他人をねたましく思うさま。「兄弟の多い人が―・い」「―・い御身分」
[派生]うらやましがる[動ラ五]うらやましげ[形動]うらやましさ[名]
うら‐やみ【×羨み】🔗⭐🔉
うら‐やみ【×羨み】
うらやむこと。羨望(せんぼう)。「そぞろに―の念きざし」〈露伴・いさなとり〉
うら‐や・む【×羨む】🔗⭐🔉
うら‐や・む【×羨む】
[動マ五(四)]《「心(うら)病(や)む」の意》
他の人が恵まれていたり、自分よりもすぐれていたりするのを見て、自分もそうありたいと思う。「人も―・む仲」
他人のすぐれた才能や恵まれた状態を不満に思う。「同輩の出世を―・む」
他の人が恵まれていたり、自分よりもすぐれていたりするのを見て、自分もそうありたいと思う。「人も―・む仲」
他人のすぐれた才能や恵まれた状態を不満に思う。「同輩の出世を―・む」
えん‐どう【×羨道】‐ダウ🔗⭐🔉
えん‐どう【×羨道】‐ダウ
せんどう(羨道)
せんどう(羨道)
えん‐もん【×羨門】🔗⭐🔉
えん‐もん【×羨門】
せんもん(羨門)
せんもん(羨門)
せん‐どう【×羨道】‐ダウ🔗⭐🔉
せん‐どう【×羨道】‐ダウ
横穴式石室で、玄室に通じる道。えんどう。
せん‐ぼ【×羨慕】🔗⭐🔉
せん‐ぼ【×羨慕】
[名]スルうらやみ、したうこと。「後代の武夫をして―して以て武道を磨き」〈田口・日本開化小史〉
せん‐ぼう【×羨望】‐バウ🔗⭐🔉
せん‐ぼう【×羨望】‐バウ
[名]スルうらやむこと。「―の的となる」「他人の栄達を―する」
せん‐もん【×羨門】🔗⭐🔉
せん‐もん【×羨門】
横穴式石室の羨道の入り口。えんもん。
ともし・ぶ【△乏しぶ・×羨しぶ】🔗⭐🔉
ともし・ぶ【△乏しぶ・×羨しぶ】
[動バ上二]うらやましく思う。「音のみも名のみも聞きて―・ぶるがね」〈万・四〇〇〇〉
ともし・む【△乏しむ・×羨しむ】🔗⭐🔉
ともし・む【△乏しむ・×羨しむ】
[動マ下二]もの足りなく思わせる。うらやましがらせる。「恋しくは日(け)長きものを今だにも―・むべしや逢ふべき夜だに」〈万・二〇一七〉
大辞泉に「羨」で始まるの検索結果 1-13。
心がひき込まれるようである。珍しくておもしろい。「―・しき君は明日さへもがも」〈万・三五二三〉
うらやましい。自分もそうなりたい。「身の盛り人―・しきろかも」〈記・下・歌謡〉