複数辞典一括検索+

しん‐きゅう【×賑給】‐キフ🔗🔉

しん‐きゅう【×賑給】‐キフ [名]スル困窮者に金品を施し与えること。「窮民の来りて救助を乞うものあれば、必ず厚くこれに―せり」〈中村訳・西国立志編〉しんごう(賑給)

しん‐ごう【×賑△給】‐ゴフ🔗🔉

しん‐ごう【×給】‐ゴフ 古代、貧民・難民などに対し、朝廷が米や布などを支給したこと。平安中期以後は、五月中の吉日に京中の貧窮者に米・塩を与える年中行事となったが、鎌倉時代に廃絶。しんきゅう。

しんごう‐でん【×賑△給田】シンゴフ‐🔗🔉

しんごう‐でん【×給田】シンゴフ‐ 平安時代、賑給のため諸国に設けられた田地。しんきゅうでん。

大辞泉賑給で始まるの検索結果 1-3