複数辞典一括検索+

けい‐はく【軽薄】🔗🔉

けい‐はく【軽薄】 [名・形動]言葉や態度が軽々しくて、思慮の深さや誠実さが感じられないこと。また、そのさま。「流行にとびつく―な男」「―な口調」人の機嫌をとること。また、その言葉。おせじ。ついしょう。「なにも、姉御の前だからとて―を云うではありませぬが」〈露伴・五重塔〉物が軽くて、うすいこと。また、そのさま。「金石は重厚なり、羽毛は―なるが故に」〈暦象新書・中〉 [派生]けいはくさ[名]

けいはく‐ざけ【軽薄酒】🔗🔉

けいはく‐ざけ【軽薄酒】 交際のためお義理に酌み交わす酒。「おもしろからぬ―に気が尽きはて」〈浄・扇八景〉

けいはく‐じ【軽薄児】🔗🔉

けいはく‐じ【軽薄児】 軽薄な人。あさはかで誠意のない人。「なんで今になって直(なお)のことをお前の口などから聞こうとするものか。―め」〈漱石・行人〉

けい‐はく‐たん‐しょう【軽薄短小】‐セウ🔗🔉

けい‐はく‐たん‐しょう【軽薄短小】‐セウ 機械製品・電気製品などが、軽量化・薄型化・小型化したことを表す語。文化的な面にもいう。

けいはく‐らし・い【軽薄らしい】🔗🔉

けいはく‐らし・い【軽薄らしい】 [形]けいはくら・し[シク]《近世語》手軽で粗末である。「せんじ茶を少しづつ紙に包みて―・しき事」〈浮・胸算用・四〉こびへつらっている感じである。追従(ついしよう)がましい。「よくもないものまでめったに誉めるは…いやもう―・しうて気の毒」〈洒・野路の胆言〉

大辞泉軽薄で始まるの検索結果 1-5