複数辞典一括検索+

おう‐はん【黄×斑】ワウ‐🔗🔉

おう‐はん【黄×斑】ワウ‐ 網膜の後極にある卵円形のくぼみで、黄色色素が沈着している、視覚の最も鋭敏な部分。中心部は錐状体だけで、桿状体(かんじようたい)はない。黄点。

きまだら‐ひかげ【黄×斑日=陰=蝶】🔗🔉

きまだら‐ひかげ【黄×斑日蝶】 ジャノメチョウ科のサトキマダラヒカゲ・ヤマキマダラヒカゲの総称。翅(はね)は開張六センチくらいで、黄褐色の紋が並ぶ。林にすみ、樹液を吸う。幼虫はササ類を食う。

きまだら‐るりつばめ【黄×斑瑠=璃=燕=蝶】🔗🔉

きまだら‐るりつばめ【黄×斑瑠蝶】 シジミチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張約三・五センチ、翅の表面は暗紫色、裏面は黄色に黒紋があり、後ろ翅に二本の尾状突起をもつ。幼虫はアリの巣の中で育つ。本州特産。

大辞泉黄斑で始まるの検索結果 1-3