複数辞典一括検索+

カブール【Camillo Benso conte di Cavour】🔗🔉

カブール【Camillo Benso conte di Cavour】一八一〇〜一八六一]イタリアの政治家。サルデーニャ王国の首相としてクリミア戦争に参加、ナポレオン三世との密約など、巧みな外交政策と、共和主義的なガリバルディらの運動の懐柔によってイタリア統一を促進したが、完全統一がなされる直前に急死。

カボチャ🔗🔉

カボチャ (ポルトガル)Cambodiaから》ウリ科の蔓性(つるせい)の一年草。茎は五角柱で、巻きひげがあり、地をはう。葉は大形の心臓形。夏、黄色の雄花と雌花とをつけ、大形の扁球状などの実を結ぶ。果実および種子は食用。熱帯アメリカの原産で、日本にはポルトガル船によってもたらされた。カンボジア原産と考えられたところからの名という。とうなす。からうり。なんきん。ぼうぶら。《季 実=秋 花=夏》「我が―ひき臼程になりにけり/虚子」◆「南瓜」とも書く。

カマンベール【フランスcamembert】🔗🔉

カマンベール【フランスcamembert】 外側に白色のカビをつけて熟成させた軟らかいナチュラルチーズ。フランス北西部にあるノルマンディーのカマンベール村の原産。

カム【cam】🔗🔉

カム【cam】 特殊な輪郭曲線または溝をもち、原動車として回転して、従動軸に所要の複雑な周期的運動を与えるもの。板カム・円筒カム・球面カムなど。

カムフラージュ【フランスcamouflage】🔗🔉

カムフラージュ【フランスcamouflage】 [名]スル《「カモフラージュ」とも》敵の目をくらますために、軍艦・戦車・建造物・身体などに迷彩などを施すこと。また、その迷彩など。偽装。表面をとりつくろって、人の目をごまかすこと。「失敗をうまく―する」

カムラン‐わん【カムラン湾】🔗🔉

カムラン‐わん【カムラン湾】 《Camranh》ベトナム南東部の湾。日露戦争の際、ロシアのバルチック艦隊が集結し、ベトナム戦争の際は米海軍の基地となった。

カムレット【camlet】🔗🔉

カムレット【camlet】 キャムレット

カメオ【cameo】🔗🔉

カメオ【cameo】 瑪瑙(めのう)・貝殻などの色の違った層を利用して、精巧な浮き彫りをした装飾品。

カメラ【camera】🔗🔉

カメラ【camera】 写真を撮影する光学機械。スチール‐カメラ・映画カメラ・テレビ‐カメラなど。「胃―」◆語源はラテン語で、部屋・箱の意。

カメラ‐アイ【camera-eye】🔗🔉

カメラ‐アイ【camera-eye】 カメラで撮影された状態を予測・判断できる能力。

カメラ‐アングル【camera angle】🔗🔉

カメラ‐アングル【camera angle】 被写体に対するカメラの撮影角度。また、その構図。

カメラ‐フェース🔗🔉

カメラ‐フェース 《和camera+face》写真に撮った顔の表情。「―のいいモデル」

カメラ‐ポジション【camera position】🔗🔉

カメラ‐ポジション【camera position】 被写体に対するカメラの位置。

カメラマン【cameraman】🔗🔉

カメラマン【cameraman】 写真を撮ることを職業とする人。写真家。また、一般に、カメラで撮影する人。「アマチュア―」映画・テレビなどの撮影技師。

カメラ‐リハーサル【camera rehearsal】🔗🔉

カメラ‐リハーサル【camera rehearsal】 テレビ撮影で、本番と同じ条件で行う練習。

カメラ‐ルポルタージュ🔗🔉

カメラ‐ルポルタージュ 《和camera+reportage(フランス)》写真を中心にした実録記事。また、テレビの実録番組。カメラルポ。

カメラワーク【camerawork】🔗🔉

カメラワーク【camerawork】 映画・テレビなどの制作の際のカメラの操作・撮影技術。

カメリア【ラテンCamellia】🔗🔉

カメリア【ラテンCamellia】 ツバキ科カメリア属(ツバキ属)の植物の総称。ツバキの木をヨーロッパに持ち帰った宣教師カメルG. J. Camellusにちなむ。

カメルーン【Cameroun】🔗🔉

カメルーン【Cameroun】 アフリカ大陸中部、ギニア湾に面する共和国。首都ヤウンデ。ココア・コーヒーなどを産する。もとはドイツの植民地だった。フランス・イギリスの信託統治領を経て一九六〇年に独立。人口一二二〇万(一九九二)

カモフラージュ【フランスcamouflage】🔗🔉

カモフラージュ【フランスcamouflage】 [名]スルカムフラージュ

カンパニュラ【ラテンCampanula】🔗🔉

カンパニュラ【ラテンCampanula】 キキョウ科カンパニュラ属(ホタルブクロ属)の植物の総称。フウリンソウ・ホタルブクロ・イワギキョウなど。

カンピロバクター【ラテンCampylobacter】🔗🔉

カンピロバクター【ラテンCampylobacter】 グラム陰性菌の一。湾曲した桿菌(かんきん)。ペットや家畜の下痢の原因となり、人は経口感染により食中毒を起こす。

カンブリア【Cambria】🔗🔉

カンブリア【Cambria】 英国のウェールズの古称。

カンブリック【cambric】🔗🔉

カンブリック【cambric】 《原産地のフランス北部の都市カンブレーCambraiから》薄地の上等の亜麻布または白麻ハンカチ。製本用のクロースの一。堅牢で薄地平織りの綿織物をのり付けし、塗料を塗ってつやを出したもの。

カンフル‐チンキ🔗🔉

カンフル‐チンキ 《camfer tinctuurから》樟脳をアルコールに溶かした無色透明な液体。打撲傷などの塗布剤。樟脳精。

カンポ【ポルトガルCampo】🔗🔉

カンポ【ポルトガルCampo】 ブラジル中部に広がるサバンナ草原地帯。カンポス。

カンボジア【Cambodia】🔗🔉

カンボジア【Cambodia】 インドシナ半島南東部の国。首都プノンペン。メコン川流域にあり、米作地帯。一世紀末ごろクメール族が扶南を建国。六〜一五世紀アンコール王朝の繁栄を経て、一八六三年フランスの保護領となり、一九五三年王国として独立。七〇年ロン=ノル政権がクメール共和国を樹立したが倒れ、七六年ポル=ポト政権が民主カンボジア政府を発足。その後、七九年樹立のヘン=サムリン政権のカンボジア人民共和国と八二年樹立のシアヌークを大統領とする民主カンボジア連合政府が並立し、前者は八九年カンボジア国に、後者は九〇年カンボジアに改名。九三年統一選挙が行われた。人口九〇五万(一九九二)

キャミソール【camisole】🔗🔉

キャミソール【camisole】 《「カミソール」とも》丈が腰までのスリップのような女性用下着。

キャム【CAM】🔗🔉

キャム【CAM】 《computer-aided manufacturing》コンピューターを利用して製品の製造・加工を行うこと。CAD(キャド)のデータを基に、数値制御の工作機械を操作して行う。

キャムレット【camlet】🔗🔉

キャムレット【camlet】 ラクダやアンゴラヤギの毛で平織りや繻子(しゆす)織りした毛織物。カムレット。

キャメラ【camera】🔗🔉

キャメラ【camera】 カメラ

キャメル【camel】🔗🔉

キャメル【camel】 ラクダ。また、ラクダ色。ラクダの毛で織った毛織物。

キャンバー【camber】🔗🔉

キャンバー【camber】 自動車の、両前輪の外側へのわずかな傾き。ハンドル操作を軽くし、前輪のむだな振れを取り除く。

キャンパー【camper】🔗🔉

キャンパー【camper】 キャンプをする人。

キャンパス【campus】🔗🔉

キャンパス【campus】 大学などの構内。また、校庭。転じて、大学。「―ウエア」

キャンピング【camping】🔗🔉

キャンピング【camping】 キャンプをすること。

キャンピング‐カー🔗🔉

キャンピング‐カー 《和camping+car》キャンプ用の食堂・寝室などの設備をした自動車。

キャンプ【camp】🔗🔉

キャンプ【camp】 [名]スルテントを張って野営すること。「高原で―する」《季 夏》「白樺の雨に来て張る―あり/たかし」軍隊の駐屯地。「米軍―」スポーツ選手などの合宿練習。「プロ野球のスプリング―」捕虜や難民の収容所。

キャンプ‐イン🔗🔉

キャンプ‐イン 《和camp+in》プロ野球などのチームが合宿練習を始めること。

キャンプ‐デービッド【Camp David】🔗🔉

キャンプ‐デービッド【Camp David】 米国大統領専用の山荘。メリーランド州にある。

キャンプファイア【campfire】🔗🔉

キャンプファイア【campfire】 キャンプで、夜、皆が集まって燃やすたき火。また、その火を囲んで歌ったり踊ったりすること。《季 夏》

キャンペーン【campaign】🔗🔉

キャンペーン【campaign】 ある目的のもとに組織的に人々に働きかける活動。宣伝・啓蒙活動。「自然環境保全の―を張る」「プレス―」

くろシャツ‐たい【黒シャツ隊】🔗🔉

くろシャツ‐たい【黒シャツ隊】(イタリア)Camicie Nere》イタリアのファシスタ党の武装行動隊の異称。一九一九年、ムッソリーニが組織。黒シャツを着用した。

ケンブリッジ【Cambridge】🔗🔉

ケンブリッジ【Cambridge】 英国イングランド中部にある大学都市。ケンブリッジ大学がある。米国マサチューセッツ州北東部にある大学都市。ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学・ラドクリフ大学などがある。◆は「剣橋」とも書く。

ケンブリッジ‐だいがく【ケンブリッジ大学】🔗🔉

ケンブリッジ‐だいがく【ケンブリッジ大学】 《Cambridge University》英国のケンブリッジ市にある私立大学。起源は一二〜一三世紀ごろとされる。宗教改革運動の拠点となり、一八世紀からは数学・自然科学の研究の中心となった。多くの学寮(カレッジ)からなり、オックスフォード大学と並び称される。

ゴルジ【Camillo Golgi】🔗🔉

ゴルジ【Camillo Golgi】一八四三〜一九二六]イタリアの解剖学者・病理学者。神経解剖学を研究。神経組織の染色法を発明して、ゴルジ細胞(神経膠(こう)細胞)・ゴルジ体などを発見。神経組織の微細構造を解明した。一九〇六年、ラモン=イ=カハルとともにノーベル生理学医学賞受賞。

ピサロ【Camille Pissarro】🔗🔉

ピサロ【Camille Pissarro】一八三〇〜一九〇三]フランスの画家。印象派の代表的な画家の一人で、詩情あふれる田園風景を多く描いた。作「赤い屋根」など。

大辞泉CAMで始まるの検索結果 1-47